1.警戒
![びっくりした顔の猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/1a44d4c4bad015833c5ba98a5b202b01_lg.jpg)
猫は縄張りを持つ動物です。縄張りに侵入者がいると分かると危険だと判断し、うなるような声で「グゥ」と鳴くことがあります。
例えば、玄関チャイムが鳴ったとき、窓の外に猫が来たときなどに「グゥ」と鳴くことがあるでしょう。
我が家の猫も玄関チャイムがなると急に「グゥ」と鳴いて窓から外を見たり、隠れる準備をしたりします。
2.うれしくて興奮
![おもちゃに前足を伸ばす猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/9eabb52892c92de0c13d3ee6bb80f4dc_lg.jpg)
危険を感じたときの「グゥ」よりも少し高い音の「グゥ」は遊んでいるときなど興奮したときに発することがあります。
飼い主さんと遊んでいて楽しい、もっと遊びたいという気持ちがあらわれています。
また、おやつに気づいたときにはうれしくて「グゥ」と鳴くこともあります。
3.甘えている
![頭をなでられる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/d71d7cdc4e5bd53ba50803ee6845f356_lg.jpg)
猫は甘えているときにのどをゴロゴロと鳴らしますが、個体差もあります。のどをゴロゴロ鳴らせない猫がいたり「グゥ」という音に近い鳴き声が出たりする猫もいるのです。
「グゥ」という鳴き声を出す猫が嫌がっているのか分からないと感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、逃げずにその場にいて気持ち良さそうな表情や落ち着いた表情をしているのなら、嫌がっていないと考えていいでしょう。
4.返事
![振り向く猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/ad5120ee0e575545c01c5b73a68f8c55_lg.jpg)
飼い主さんに名前を呼ばれて「ニャー」と鳴いて応えてくれる猫もいますが、多くの猫は他の方法で応えてくれます。
振り向く、耳やしっぽを動かす、などがありますが「グゥ」とこもった鳴き声で応えてくれる場合もあります。
特に、寝ているときに呼ばれたり、体をなでられたりしたときに思わず出てしまう返事の仕方です。
5.掛け声
![ジャンプする猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/5b62c3c9732db768943af98071378f3a_lg.jpg)
高いところにジャンプするとき、高い場所から飛び降りるときなどに「グゥ」と短く鳴くことがあります。
人間が「よいしょ」など掛け声を出すのと同じように猫も自然に出てしまうようです。
我が家の猫は、キャットタワーなど高いところに勢いよく登りたいときや、ケージ内の段を移動するときに「グゥ」と鳴きます。
6.不満
![鳴いている猫の顔](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/1901f0528c6a172e9b5927c1b3716f5b_lg.jpg)
遊び足りない、退屈など満たされない気持ちをアピールするために「グゥ」と鳴く猫もいます。
我が家の猫は、「アオーン」と強く大きな鳴き声を組み合わせて使うことがあります。
猫が不満に感じている原因を見つけて、ストレス対策をしてあげましょう。
まとめ
![あごをつけて寝そべる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-02-20/ff0d7444bb2a590ec0be68f48e33f5a3_lg.jpg)
猫の「グゥ」という鳴き声には、危険を感じている、興奮している、呼びかけに応えている、掛け声などの意味があります。
人間には同じように聞こえる鳴き声でも、その時の状況に応じて、猫の鳴き声の意味は変わります。
猫の表情や仕草もあわせて気持ちを読み取ってあげたいですよね。
■関連記事
・『至近距離でカメラにオラオラする猫』に悶絶必至…愛おしすぎる光景に2万1000いいね「最強の癒しボイス」「抱きしめたくなる」の声
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・子猫4匹がご飯を催促した結果…ずるすぎるレベルの可愛さに 『これは人をダメにする』『気が動転しそう』と悶絶する人続出
・猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法