starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫が『盗み食い』をする4つのワケ ごはんが足りてない?正しい対処法とは


1.飢えた経験から食べ物に執着している

空っぽの食器と猫

飢えを経験した猫は、食べ物への執着が強いと言われています。とくに野良猫で慢性的に飢えた経験のある猫の食に対する執着には並々ならぬものがあります。

野良猫は、人間と暮らす猫と違っていつでもお腹いっぱい食べられるご飯があるわけではありません。獲物がいなければ食べることができませんし、獲物がいても狩りに失敗したら食事にありつくことはできません。

そのため「食べ物を見つけたらとにかく食べる」「食べられるときにできるだけ多く食べる」「お腹いっぱいでも詰め込む」といった行動を取ります。猫のなかには、食べ物を探し回ってまでも食べようとします。

人間にとっては盗み食いですが、猫にとっては生きるために身に付けた習慣なのです。生存本能のあらわれと言っても良いでしょう。

2.味を覚えてしまったから

舌なめずりをする猫

愛猫におねだりされて、ついつい人間の食べ物を与えてしまったという経験はありませんか?

猫はとても賢いので、あなたからもらった人間の食べ物を「おいしい」と思えば、くり返しおねだりをするようになります。そうなってしまったら「ダメよ」と言っても猫には通用しないでしょう。

人間の食べ物がおいしいと知った猫は、テーブルに登る、戸棚を開けるなどの強行手段に出るようになることも。

それも十分に良くないのですが、猫にとって危険なものを口にしてしまうリスクも高くなります。たまねぎなど人間にはおいしくても猫の命にかかわる危険な食べ物もあります。

愛猫の健康のためにも、人間の食べ物は与えないようにしましょう。

3.子猫時代の食生活の影響

舌なめずりをする子猫とご飯

猫の食べ物に対する好みは生後6ヵ月頃までに決まると言われています。そのため生後6ヵ月頃までに母猫が与えた食事を生涯に渡って好むようになるのです。

人間と暮らす猫の場合、その役目は人間が果たします。低月齢のうちになるべくたくさんの味や形状の食べ物に慣らしておくと良いでしょう。

ところがこの時期に覚えるのは良いことだけとは限りません。うっかり与えた人間の食べ物を気に入ってしまい、食べることが習慣になると、大人になっても人間の食べ物を好むようになります。

子猫には人間の食べ物を与えることのないように注意しましょう。

4.好奇心から

カメラ目線の茶トラ猫

猫は警戒心が強く慎重なところもありますが、その一方でとても好奇心が旺盛です。新しいものや変化は苦手ですが、見慣れないものを見つけると確認せずにはいられません。

そんな猫の性格は、食べ物に対しても同じです。

テーブルの上に置きっ放しにしていれば「なんだろう?」と確認にやってきてニオイを嗅ぎます。あなたがおいしそうに食べている食事に興味を持って近寄ってくることもあります。それだけですめば良いのですが「食べられそうだな」と思えばパクッといってしまう猫もいるでしょう。

猫は優れた嗅覚を持つ動物ですから、人が隠した食べ物を容易に見つけ出して食べてしまいます。たまたま口にした食べ物を気に入れば、盗み食いが常習にもなるでしょう。

だからこそ猫にきっかけを与えないよう、食べ物は置きっぱなしにしない、ほしがっても絶対にあげないなどの注意を徹底しなければいけないのです。

盗み食いの対処法

食べ物を狙う猫

猫に盗み食いをさせないためには以下の点に注意しましょう。

  • 満足な量の食事を与える
  • キャットフード以外の食べ物を与えない
  • 食べ物を置きっ放しにしない
  • 戸棚やゴミ箱のいたずら対策をする

愛猫におねだりをされても人間の食べ物を与えない、テーブルに置きっ放しにしないのは基本中の基本です。

すでに人間の食べ物の味を覚えてしまった猫は、食べたさから戸棚を開けたり、ゴミ箱漁りをしたりする場合も。戸棚の扉をロックできるようにする、ふた付きのゴミ箱にするなど猫がいたずらをできないようにする工夫が必要でしょう。

また人間の食事中に盗み食いをする猫は、食べている間ケージに入れる、別室に移動させるなどの対策がおすすめです。

まとめ

魚に手を出そうとする猫

猫の盗み食いにはこれまでのニャン生や習慣が影響しています。そのため一概にこうしましょう、と言って対策ができない場合もあるかもしれません。

とはいえ人間の食べ物のなかには、玉ねぎをはじめとするねぎ類やチョコレートなど猫にとって命にかかわる危険なものもあります。また一見すると大丈夫そうに見えるケーキも脂肪分が多く、膵炎の原因になってしまう場合があります。

笑ってすめばいいかもしれませんが、食べたものによっては健康を害したり、命を落としたりといったリスクがあることを忘れてはいけません。愛猫が盗み食いをしないように徹底した対策をおこないましょう。


■関連記事
猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
『鼻をヒクヒクさせる猫』が可愛すぎると話題に 絶妙な表情に450万人が注目 「たまらん」「なんでそんな顔にw」の声
『猫用の扉からドゥルンと出てくるネコ』ところてん並みの柔軟性に「液体チャン…」「想像以上」と150万件の表示を突破
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.