猫が下痢をしてしまう5つの原因
下痢とは何らかの理由により、便の水分量が多くなっている状態のことです。
下痢になる原因はさまざまですが、理由によっては早急に病院へ連れていく必要も出てくるので注意しましょう。
1.食事が合わない
ごはんを食べすぎてしまったり、食事の種類が体に合わないと上手く消化できずに下痢になってしまうことがあります。
体に合わない食事を続けてしまうと、食物アレルギーを引き起こす危険性もあるので注意が必要です。
2.消化できないものを食べてしまった
劣化しているものや、人間の食事など猫の体で消化できないものを食べても下痢の症状が出ます。
餌以外のものを食べて下痢をした場合は、動物病院で診察してもらうようにしましょう。
3.ストレス
人間と同じように、猫もストレスによって下痢の症状が出ることがあります。
引っ越しや新しい家族を迎えるといった環境の変化や疲れなどに影響を受けることが多いので、ストレスや疲れの原因を取り除くことが大切です。
4.薬による影響
飲んでいる薬によっては、その薬の影響で下痢の症状が出ることもあるようです。
薬を飲んでいる猫が下痢をしている場合、獣医師に下痢の症状があった旨を伝えて、下痢との因果関係や相談して様子を見ましょう。
5.ウイルスや病気
ウイルス・細菌・寄生虫などに感染した場合と、内臓疾患が原因で下痢の症状を引き起こすことがあります。
子猫や老猫など免疫力の低い猫はかかりやすく重篤化しやすいので、注意が必要です。
内臓疾患であれば命の危険性もあります。下痢の症状の有無にかかわらず、定期的な健康診断を受診して病気の早期発見に努めるようにしましょう。
こんな下痢には要注意!
下痢だけでなく血便や嘔吐、食欲不振といった症状が併せて出ている場合はすぐに動物病院へ連れていきましょう。
また下痢の症状が長期間続いている場合も、一度獣医師に相談してください。
病院へ連れて行くときは、猫の便を一緒に持っていくようにし、下痢の頻度や食べたものについても話せるようにしておくことが大切です。
下痢を繰り返したり数日続いている場合は病気の可能性もあるので、迷わず獣医師に診てもらいましょう。
猫が下痢になった時の対処法
飼い猫に下痢の症状が出たときは、まず猫の様子を見るようにしましょう。元気で食欲もあるようなら、消化不良等の一過性の下痢かもしれません。
下痢の後も元気がない、血便や嘔吐がある、子猫・老猫である場合はすぐに動物病院を受診してください。
可能であれば便を持って受診するのがベストですが、難しい場合は写真を撮り匂いや色などを詳しく伝えられるようにしましょう。
まとめ
猫の体調は排泄物に現れます。毎日のトイレを必ずチェックするようにして、少しでも異変があるようならすぐに病院へ連れていきましょう。
食べているものやストレスの影響も受けやすいので、飼い猫の体に合った食事や環境を整えられるように気を付けてくださいね。
■関連記事
・猫から『好かれる人』のタイプ5つ
・猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
・猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度
・猫を大事に飼っている人が絶対にしない10の事
・嫌いな人に見せる猫の10の態度