starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の性格はコレで決まるかも?猫に毛づくろいが必要な3つの理由



我が家の愛猫、カイトはキジトラのオス猫。とっても甘えん坊です。最近のお気に入りはラバーブラシで毛づくろいをして貰うこと。



私がオレンジのラバーブラシを手に持つと、おやつを食べている最中でもすぐに寄ってきて目の前でお腹を見せます。彼がお腹を見せてくれるなんて、これは最高におねだりしているポーズ。



猫はよく自分でも毛づくろいをしていますが、他の猫にやるのもやられるのも好きな様子。猫同士の毛づくろいは、「とっても仲良し」の証かもしれません。



実は猫にとって毛づくろいはとても重要な意味があるとか。この毛づくろいが猫の性格を決める要素となっているかも知れません。



今回は、猫に毛づくろいが必要な3つの理由をご紹介します。



 

■毛づくろいは成長を促す




鳥類と哺乳類の赤ちゃんは親のスキンシップが必要です。猫の場合は母猫に舐めてもらったり、温かくて柔らかい体を密着することで、副交感神経が働いて生理的にリラックスした状態になると言われています。



このリラックスした状態になると、血圧や脈拍が下がって消化液や成長ホルモンが分泌されます。このことが、子どもの成長に大きく影響するのです。



この毛づくろいを充分にしてもらった子猫は、すくすくと成長します。毛づくろいには成長を促す大切な働きがあるのです。



 

■毛づくろいは性格に影響する






有名なサルを使った実験があります。生まれたばかりの子サルを母親から引き離し、1匹のサルには針金でできた人形を、もう1匹には柔らかい布地でできた人形を与えたところ、針金の人形をもらったサルは他者からの愛情が確認できない愛直障害となって発達ができなかったそうです。



人間もそうですが、親や恋人にハグや手を握って貰うととても心が落ち着くことがありますよね。肩を抱いてもらって慰めて貰う、これは猫にとっては毛づくろいがこの行為と同様です。



猫は毛づくろいをしたりしてもらったりすることで、相手と親密な関係を結んだり、穏やかで友好的な性格を育むことができるのです。



 

■動揺した心を落ち着かせる




猫が何かの途中で突然自分の背中をペロペロと毛づくろいすることがあります。このせわしなく短い毛づくろいの意味は、何かに驚いたり、失敗して動揺した気持ちを落ち着かせる効果があると言われています。



母猫に毛づくろいをしてとても落ち着いた感情を思い出して気持ちを沈めていると考えられます。





いかがですか。猫も人間も幼少時の環境はとても大切です。もし子猫の時から育てるなら、母猫になったつもりでたっぷりと毛づくろいをしてあげてください。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.