猫がもしも人間の言葉が喋れたら?
「猫と話がしたい」。猫を愛する皆様は、一度は夢見るかもしれないシチュエーションですが、ワタクシ個人的に、これはゼンゼンオススメではありません。
夫婦円満のコツは?という質問に、
「揺らぐことなく長続きする平和を夫婦が手に入れる方法は、間違いなく別居だけである。」
と語ったのはチェスターフィールド卿ですが、これはそっくり猫との円満な生活にも当てはまります。
人も猫もあまりベタベタと一緒にいない。程よい距離を保つのが円満な生活のコツ。ベタベタする生活は、猫と話をすることができれば、きっと毎日文句を言われて嫌になってしまうかも。
よく言われる「猫あるある」ですが、猫と人間の歴史は、人が猫を飼っているのではなく、猫が人を飼いならしているのです。
そんな猫が、きっと言葉が喋れたら人間に絶対に文句を言うであろう、猫がもっとも嫌う飼い主さんの行動ワースト3を調べてみました。
■しつこく触らニャイで!
抱っこされるのが大好きな猫はたくさんいます。我が家の愛猫も、抱っこを強要するスリスリゴロゴロを毎日最低3回は繰り返します。
しかしおそらく猫は「自分からスリスリするのは好きだけど、飼い主の方からベタベタされるのは嫌い」なのではないでしょうか。
甘えたくない時に、飼い主さんの都合で猫にベタベタして、ギャッと引っかかれたり噛み付かれた経験はありませんか?
猫の性格によるのかもしれませんが、猫が近づいてこない時に、しつこく触ったり構ったりするのはやめた方が安心です。
■不摂生な生活
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201708281143_1.jpg)
猫はとても几帳面。寝たい時に寝ている、とよく言われますが、就寝時間と朝食の時間はきっちりと毎日同じ時間に行動したい、とても几帳面な性格です。
飼い主さんが不摂生な生活をしていると、猫の生活リズムも乱れます。深夜を過ぎても電気がつけっぱなしの室内では、猫は安らぐことができません。
聴覚が優れた猫は、テレビが1日中つけっぱなしだと音がうるさくてイライラしてしまうかも。これは絶対どんな猫もそう思っているはずです。
■いつも同じご飯
猫は高齢になると25%の猫が腎臓疾患にかかると言われています。猫は年齢によってフードを変えた方が健康上も安心。
そして猫も時々フードを変えたいと思っているはず。猫のフードは「匂い」が最優先事項。毎日毎日「同じ匂い」のフードでは、猫は飽きてしまうのではないでしょうか。
猫のフードは猫の年齢や嗜好に合わせて変えてあげた方が良いでしょう。
いかがですか。飼い主さんに知ってほしい、猫が思っているであろうワースト3の行動。もしも「これは自分に当てはまる」と言う飼い主さんがいたら、ぜひ参考にしてくださいね。