starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

暑さだけじゃない!飼い主さんは要注意・猫が夏バテをする意外な理由



もうかき氷しか食べたくない……。毎年暑くなるとそう思うワタクシ。それなのになぜ痩せないのか不思議です。



夏に気をつけたのが夏バテ。人間も辛い季節は、猫だって辛いはず。「家で寝てばかりいるから夏バテなんかしないのでは?」と思うのは大間違いです。



猫は元々砂漠で暮らしていた動物。そのため寒さよりも暑さに強い、というイメージがありますが、最近は人間との暮らしに慣れ、猫の性質も徐々に変わってきているようです。



猫が夏バテをする理由、それは暑さだけではないのかも?今回は、意外と見落としがちな猫が夏バテをする理由について調べてみました。



 

■猫が狭い場所に閉じ込められたとき




クーラーもつけたし、窓の外も見えるようにしたし、と安心して外出したのに、帰宅したら猫がクローゼットの中でぐったり。一体どうしたのでしょうか?



これはおそらく猫がクローゼットの中を探検していたか、窓に鳥や猫などが現れてパニックになってクローゼットに隠れてた時にドアを閉めてしまったのではないでしょうか。



猫は狭いところが大好きですが、飼い主さんが留守中にありがちなのが「狭い場所に閉じ込められてしまった」というトラブル。



冬ならまだ笑って済ませられるかもしれませんが、暑い季節に猫が狭い場所に閉じ込められると、猫によってはパニックを起こし、呼吸数が上がることも。その呼気で空間の室温が上がり、夏バテや熱中症になることがあります。



 

■食欲が低下した時








毎年夏になるとあまり食べなくなる、という猫は結構多いようです。しかしちょっとよく猫の様子を観察してください。暑さによる食欲の低下だけでなく、シニアの猫や子猫の場合は他の病気の可能性もあります。



毛がパサついていたり、背中の皮膚を引っ張っても元に戻るのが遅い場合は要注意。脱水気味のサインです。



食欲のない猫は夏バテになりやすいので気をつけましょう。なるべく食欲を増進させるためにフードにお湯を足してニオイを立たせたり、ウェットフードをトッピングしてあげても良いでしょう。





いかがですか。猫の夏バテ。特に心配なのが食欲が低下した時ですよね。最近知ったのですが、猫は冷たいおやつも大好きだということ。



家でできるかき氷の機械でちいさなかき氷を作って、その上にウェットフードを垂らしてあげたり、猫の缶詰の汁を凍らせてシャーベット状にして食べさせるのもアリかも。



もちろん、猫によっては食べなかったり、お腹を壊してしまう可能性があります。最初はごく少量を食べさせてみてください。



人間も猫も冷たい食べ物の食べ過ぎはお腹によくありません。あくまでも適量を守ってあげてくださいね。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.