猫を自分の頭よりも少し高く持ち上げて、猫の肉球を自分の顔に押し付ける
「肉球スタンプ」
は本当に癒されます。家族はドン引きしていますが、これは私の毎日の大切な日課。よかったらやってみて下さいね♪
さて、毎日の肉球スタンプが気持ちが良いのは、肉球の
・程よい湿り気
・やわらかなプニプニ感
・何とも言えない温かさ
のせいだと思いますが、実は猫によって肉球の「色ツヤ・弾力・温度」は違ってくるそうです。東洋医学の知恵を使って猫の健康をチェックする「東洋獣医学」によれば、この肉球や猫の舌、脈の速さや強さなどから猫の健康チェックができるのだとか。
動物病院に連れて行く前に、普段から猫の肉球をチェックして愛猫の健康診断を行ってみましょう。猫の肉球からわかる猫の体質をご紹介します。
■肉球の6つのチェックポイント
これは大事なことですが、猫は概ね
「肉球を触られるのは嫌い」
な生き物です。最初から肉球をグリグリせず、この6つのステップを参考にして行ってみて下さい。
①まずはスキンシップ:肉球を見る前に猫がリラックスした状態の時に顎や耳の後ろなどをマッサージしてスキンシップを取って下さい。
②診断する足を決める:猫を密着抱っこして、前足の掌球のうち、猫が嫌がらない方の手の肉球を診断する足にして下さい。
③温度を測る:それでは猫の肉球にそっと触ります。猫の体温は人よりやや高めの38~39度が平熱です。猫の肉球が熱すぎたりひんやりと冷たい場合は何らかの体調がうまく言っていないのかも知れません。
④弾力を見る:肉球を指で押して弾力を調べます。はね返ってくるような弾力があれば概ね健康な証拠です。
⑤匂いを嗅ぐ:飼い主さんの方から顔を近づけて猫の肉球の匂いを嗅いでみて下さい。基本的に猫は体臭がありません。猫の肉球から嗅いだことがないような「悪臭」がしたら要注意。しかしトイレの後だった場合はこの限りではありません。
⑥爪を見る:嫌がる猫は多いかも知れませんが、猫の肉球を優しく押して爪をチェックしてみましょう。爪が割れていないか、もろくなっていないか見極めておくことも大切です。
いかがですか。愛猫の肉球チェック、スムーズに行えたでしょうか。このポイントで大切なのは、
「猫がリラックスしている時に行うこと」
です。ご飯を食べ終わり、トイレに行って毛づくろいをした後など、猫がゆったりした気持ちでくつろいでいる時に行ってみて下さいね。
猫が機嫌が悪い時に行うと、飼い主さんとの関係が悪化してしまうかも。また猫が寝る前や運動した直後は体温が高くなっていますから正しい診断ができません。
猫の体調は日々変化しますから、なるべく毎日決まった時間に行うことがベストです。それでは後編に続きます。