starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

留守番中に大暴れするのはなぜ?猫の留守番中の不安や疑問に答えます



飼い主がこれからやろうとしていること。それが



「今日はお客さんが来るから大掃除をしなくちゃ」



「今日は猫を予防接種に連れて行かないと」



というお猫様にとって「あまり嬉しくない」ことをしようとすると、猫は敏感に察知する気がしませんか?



飼い主がそわそわする感じを、「今日はニャにか違う!」と猫はしっかりとキャッチ。いつもよりもまとわりついてきたり、反対にキャットタワーの上から降りてこなかったりと行動で不安を表します。





特に猫を留守番させようと思っている時、猫はいつもと違う行動をすることがあります。今回は、猫を留守番させる時、猫がやりがちな行動と不安や疑問について調べてみました。



 

■いつもはいい子なのに留守番中は大暴れするのはなぜ?






留守番中は大暴れ。。。これは猫に限らず、犬でもよく見られる行動です。テーブルの上の物が全て床に散乱。ティッシュのケースがボロボロ。いつもはこんなことをしないのに、猫を留守番させるといきなり大暴れするのは一体何故なのでしょうか。



これは大体の場合は命の洗濯、とばかりにちょっと羽目を外しているだけですが、ごく稀におしっこが部屋中に撒き散らされている場合などは、



・てんかんの発作を起こした

・窓の外に刺激されることがあった(大きな物音、野良猫が覗いたなど)



などが考えられます。帰宅しても猫の様子がおかしい場合は動物病院を念のため受診すると安心です。







 

■留守中はテレビや電気はつけておいた方が良い?




猫が寂しくないように、と留守番させるときにテレビや電気をつけっぱなしにする飼い主もいるようです。



これは犬の場合は飼い主がいる時の状況に近いので安心するようだ、という話を聞いたことがありますが、猫の場合はあまり安心感には繋がらないと言います。



実は猫が「寂しい」と感じるかどうかはわかっていません。猫は単独生活が基本なので、「退屈」することはあっても、ご飯と水、快適に昼寝ができる環境があれば、電気やテレビはいらないかも知れません。



しかし真っ暗すぎると夜中の行動が不安ですよね。できれば暗くなると点灯するダウンライトを猫のトイレやご飯の場所に設置してあげると良いでしょう。





 

■留守中にトイレを使ってないけど我慢してるの?




トイレを使ったらすぐに掃除してもらうのが好きな猫の場合、飼い主が留守にするとトイレを我慢することがあると言います。



でも猫は飼い主がいないから、トイレを限界まで我慢することはありません。むしろ気をつけたいのは、ウンチやおしっこの量や色がいつもと違う場合です。



それが留守番をさせたストレスのせいなのか、病気のせいかが問題です。日頃から猫のトイレの状況を確認する習慣をつけておくと良いでしょう。





いかがですか。猫を留守番させる時。猫も飼い主も不安になりますよね。全自動トイレや自動給餌器を使っても、猫だけで留守番をさせるのは2泊が限度だと言われています。



特に猫を1匹しか飼っていない場合は、猫は「マザコン」になりがち。飼い主の不在は案外ストレスに感じるかも知れません。



3泊以上家を空けるなら、キャットシッターさんや誰かにお世話を頼んだ方が安心です。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.