starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

足にも翼!?四翼の恐竜ミクロラプトル!研究者「カッコいいけど進化的には失敗」


地球はときにロマンあふれるクールな生き物を創造します。

かつて恐竜時代に実在した「ミクロラプトル」はまさにそんな生物の一つでした。

彼らは空を飛ぶ羽毛恐竜の仲間でしたが、現代の鳥のように2枚の翼でなく、4枚の翼を持っていたのです。

さて、このイカしたミクロラプトルはどんな暮らしを送っていたのでしょうか?

目次

  • 食べられるものは何でも食べていた
  • 大空を悠然とは飛べないが、森林での小回りは利いた?

食べられるものは何でも食べていた

ミクロラプトル(Microraptor)は白亜紀前期にあたる約1億2500万年前の中国に生息していました。

彼らの学名とは、ラテン語で「とても小さい泥棒」を意味します。

小型の羽毛恐竜で体長はだいたい60〜80センチ、大型のカラスより少し大きいくらいです。

グループとしては肉食の獣脚類であり、ヴェロキラプトルやデイノニクスを擁するドロマエオサウルス科に属していました。

現代の鳥と同じく空を飛ぶことができましたが、最も異なる点は前肢だけでなく後肢にも発達した飛行用の羽毛を持っていたことです。

この特徴から”4枚の翼を持つ恐竜(Four-winged dinosaur)”と呼ばれています。

ミクロラプトルの復元イメージ
Credit: Jingmai O’Connor et al., PNAS(2011)

彼らは木々の生い茂る森林の中で暮らし、樹上をメインに生活していました。

ミクロラプトルは昆虫や小鳥、魚、トカゲ、ヘビなど、食べれるものなら何でも食べていたことが分かっています。

さらには英ロンドン大学クイーン・メアリー校の研究(Journal of Vertebrate Paleontology, 2022)により、化石標本の胸部からネズミのような哺乳類の足が見つかったことも判明しました。

このミクロラプトルはどうやらこれが最後の晩餐となっていたようです。

恐竜が哺乳類を食べていた直接的な証拠としては、この化石が初めてだと言われています。

このニュースの詳細は、こちらをご参照ください。

「哺乳類」を食べた恐竜の化石を初めて発見!

ミクロラプトルは雑食のハンターであり、地上でも水辺でも空中でも、食べられそうな獲物を見つければ手当たり次第に捕食していたと考えられます。

では、ミクロラプトルはその最大の特徴である4枚の翼でどのように飛行していたのでしょうか?

大空を悠然とは飛べないが、森林での小回りは利いた?

前肢だけでなく後肢にも翼がある姿は、想像するだけでも確かにカッコいいです。

しかし専門家は、翼が2枚の鳥に比べて、明らかに飛行スピードは遅く、エネルギー効率も悪かっただろうという。

そもそも翼を増やすということは、それだけ空気抵抗や重量が増えることを意味し、余分なエネルギーが必要となります。

鳥の進化において4枚式の翼が得策でなかったのは、現在の空を見れば一目瞭然でしょう。

左右2枚の翼に加えて、両脚にも翼を生やしている鳥はどこにも見当たりません。

生き残っている鳥はみんな2枚翼
Credit: canva

その一方で考古学者たちは、4枚翼は狭苦しい森の中での飛翔においては有用だった可能性があると指摘します。

これまでの研究では、ミクロラプトルが4枚の翼でどのように飛行したのかが大きな争点となっていました。

初期の主張では、複葉機(左右にそれぞれ2枚以上の主翼を備えた航空機)のように、前後4枚の翼を水平に広げて使用したのではないかとの説があります。

しかし化石標本の股関節を調べてみると、そのように両脚を開くことは困難だったことが分かりました。

上:複葉機、下:複葉機みたいに飛んだ場合のミクロラプトル
Credit: canva, The Institute for Creation Research(2023)

そこで現在の定説では、メインとなる前翼を体を浮かすために使用し、両脚に生えた後翼を体勢のコントロールに使ったのだろうと考えられています。

そうすれば、旋回速度は3倍になり、旋回半径は40%も小さくできるという。

すると木々が鬱蒼と集まる狭いスペースで、より小回りの利く飛行が実現できたのではないかと推測されています。

なのでおそらく、ミクロラプトルの4枚翼は現代の鳥のように大空を悠然と飛ぶためのものではなく、モモンガのように木から木へ飛び移るときのグライダーのように機能したのでしょう。

しかしミクロラプトルの4枚翼は、生物進化の観点からすると成功例と言えるものではありませんでした。

空を飛ぼうにも2枚翼の鳥には敵いませんし、地上を走るにしても両脚に生えた翼がジャマをしたと指摘されています。

木をつかんだり、登ったりするときも事情は同じです。

そのため、彼らが雑食だったのは、どの環境にいる獲物の狩りにも優れていたからというより、とりあえず目の前にいて捕まえられそうなヤツを必死こいて食べていたからなのかもしれません。

結局、程なくしてミクロラプトルは地球上から姿を消しています。

全ての画像を見る

参考文献

Microraptor Was A Four-Winged Dinosaur That Probably Should’ve Stopped At Two https://www.iflscience.com/microraptor-was-a-four-winged-dinosaur-that-probably-shouldve-stopped-at-two-70317 Look! Up in the Sky! https://dornsife.usc.edu/news/stories/look-up-in-the-sky/

元論文

Generalist diet of Microraptor zhaoianus included mammals https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/02724634.2022.2144337 Additional specimen of Microraptor provides unique evidence of dinosaurs preying on birds(2011) https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.1117727108
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.