毎日大学へ出勤
セラピーアニマルとして活躍するのは、何も犬だけではありません。気まぐれで名高い猫ですが、ある場所では一匹の猫が、セラピーアニマルとして大活躍しているんです。出典:http://www.boredpanda.com/campus-cat-university-cuddles-augsburg-germany/
オレンジ色の毛色で親しみやすい雰囲気のニャンコ。
マイぺースで、良い意味で周りに気を使わない特性が
見ていて気疲れすることなく
癒してくれるのでしょう。
そんなニャンコの生活はどんな様子なのでしょうか?
ドイツのアウクスブルク大学では、ある茶トラ猫が「キャンパス・キャット」として大人気。出典:http://www.boredpanda.com/campus-cat-university-cuddles-augsburg-germany/
机の上に堂々と転んでいます。
そして、うとうとして眠そうですね。
もう少しで寝てしまいそうです…
課題に取り組んでいる最中に
ふと見ると、ほっこりしそうです♬
モフモフ毛並みの力で生徒を癒す!
「たっぷりと寝る合間に生徒のケアを行うことが、キャンパス・キャットの目的です」と、キャンパス・キャットの「秘書」アンドレアスさんは語ります。出典:http://www.boredpanda.com/campus-cat-university-cuddles-augsburg-germany/
寝るということも、ニャンコにとって
お仕事の一環なようですね。
寝ているという自然体な状態の時に
しっかり撫でてもらい、
ニャンコ自身が癒されることは勿論
生徒たちも心を落ち着かせることができるのかもしれません。
日々課題に追われる学生には、
この猫のようなケアスタッフは不可欠ってことですね。
生徒たちのいない場所で一段落といったところです♪
静まり返った教室は、どことなく落ち着きそうです。
全学部の学生に会うため、努力を惜しまない
この猫は全学部の学生に会うため、キャンパス中を歩き回ります。多くの学生が、キャンパス・キャットはテストやレポート提出前にリラックスするのに役立つようです。出典:http://www.boredpanda.com/campus-cat-university-cuddles-augsburg-germany/
学生たちのプレッシャーを除くためなら、
キャンパス中を練り歩く努力も惜しまない彼。
顔を埋めて、無言で心の不安に耳を澄ましているようです。
なんと健気な猫なのでしょう!
ニャンコの優しさをもう少し覗いてみましょう