犬の耳の構造
![Veterinarian cleans ears dog](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/321646085.jpg)
Ermolaev Alexander/shutterstock.com
犬の耳は人間の約3倍物音を聞く事が出来ます。
人間同様に外耳、外耳道、鼓膜、中耳、内耳はあるのですが、鼓膜までの外耳道が折れ曲がっており、大型犬小型犬に関係なくL字型になっています。
もちろんヨークシャテリアもです。
人間は耳掃除をしすぎると鼓膜を傷付ける場合がありますが、犬はその心配がありません。
では、耳の違いがある犬と人でどのような耳掃除のやり方の違いがあるのでしょうか。
耳掃除のやり方
人間と犬の耳掃除のやり方は、一言でいうと全く違います。
ではここから、ヨークシャテリアの耳掃除のやり方を詳しくご紹介していきます。
意外と簡単な方法ですので不器用な方でも大丈夫です。
用意するものも案外少なく、自宅にあるものでできてしまう事もあります。
ではまず、用意するものからご紹介していきます。
用意するもの
・犬の耳掃除用液(なければお酢と消毒液を1:1で混ぜ合わせたものを使用)
・脱脂綿(ガーゼやコットンでも代用できますが、ティッシュなどは使用しないほうが良いです)
・犬用綿棒
手順
やり方の手順も慣れれば簡単です。
あなたのやり方次第で、愛犬の耳の中の衛生環境を保ってあげられますよ。
①犬の耳掃除用液(なければお酢と消毒液を1:1で混ぜ合わせたものを使用)をたっぷり脱脂綿に付けヨークシャテリアの耳の中全体をふき取る。
取れなかった汚れは、綿棒を使用する。
②ヨークシャテリアの耳の根元を軽くマッサージする。
このとき、くちゅくちゅという音が聞こえるのが正解です。
③ヨークシャーテリアが自ら首を振って耳に入った液体を出すまで待つ。
なかなか首をふらない場合は、教えてあげましょう。
④耳の周りや体に飛び散った液体をふき取って完了。
これで耳掃除の一連の流れは終了です。
犬の耳は想像以上にデリケートな場所です。
あまり汚れていない時には犬用綿棒を使用せず耳掃除を行ってあげましょう。