【定番!】猫じゃらしおもちゃの簡単手作り法

shutterstock.com
ひもをアレンジした手作り猫じゃらし
猫のおもちゃと言えばコレですね。ひもで作る猫じゃらしは、簡単ながら外れがない猫ウケ抜群のおもちゃです。
作り方は簡単です。
【準備する物】
- 木製丸棒(ダボ丸棒とも言います)百均でもホームセンターでも入手可能です。
- リボン(シューズ紐などでも良い)
- ベーカーズトワイン(綿紐)
- 好みで鈴などのアクセサリー
- ハサミや接着剤
【作り方】
①丸棒に綿紐をぐるぐると巻き付けます。
②巻き付けたら、端を30センチほど残して結びつけ、接着剤で固定します。あとは紐の先端にリボンや鈴を結わえるだけで、手作り猫じゃらしの完成です。
【簡単】毛糸で手作りするポンポン玉のバリエーション
フォークを使うポンポン玉の作り方

shutterstock.com
毛糸で手作りする、簡単なポンポン玉おもちゃの作り方です。まずは基本形をマスターしましょう。
【準備する物】
- 綿か羊毛の糸
- フォーク
- ハサミ
【作り方】
①フォークに糸を50回以上巻き付けたら、中央で結びます。
②糸を外して端をハサミで切り、形を整えたら出来上がり。
猫の知育玩具(おもちゃ)の作り方
ペットボトルを使った簡単手作り法
ダイエットにも使えるペットボトル製の猫用知育玩具の作り方をご紹介します。
【準備する物】
- ペットボトル(炭酸飲料用の耐圧素材ではなく、ミネラルウォーターの薄い素材が良い)
- ハサミかナイフ
【作り方】
①ボトルを綺麗に洗浄し、乾かしたあと、小さな穴を開ける
②中にカリカリフードを入れてあげる
タッパーを使った簡単なパズルおもちゃの作り方

shutterstock.com
猫の知育を助けるため、パズルトイの手作りに挑戦しましょう。作り方は少し難しいかもしれません。材料と工具があれば作成期間も短縮できます。
【準備する物】
・タッパー
・カッター
・やすり
・猫のおもちゃ
【作り方】
①タッパーのフタに、丸い穴を開ける
②肉球をケガしないよう、紙やすりなどで穴の縁を綺麗にする
③おもちゃや餌を入れて上げると、猫は取り出すために知恵を絞るので、知育に役立ちます。