犬の肉球のケア。ケア・マッサージの方法は?
savitskaya iryna/shutterstock.com
犬の肉球は、ツボが集中していて、老犬など寝たきりになった犬のリハビリや血行促進に役立ちます。
子犬や若い犬の肉球はプニプニしていて柔らかですが、老犬の肉球は老化とともに硬くなりすぎて乾燥しひび割れることがあります。
しかし、犬の肉球はぷよぷよがいいとは限りません。
犬は靴を履かない代わりに、肉球が靴の役目をしているので適度な硬さも必要です。ですから、肉球のケアやマッサージのし過ぎには注意をしましょう。
犬の肉球のマッサージは、リラックス効果もあるのでコミュニケーションをはかる目的で時々してあげるといいと思います。
犬の肉球の構造
犬の肉球は、表面が厚い角質層に覆われ、中にコラーゲン繊維やエラスチンという弾性繊維、脂肪などが網目のように重なっています。
肉球は、人間のマメのように硬い角質で非常に丈夫にできています。
神経や血管は厚い肉球の脂肪の中に通っているので、地表の熱さや冷たさはさほど感じません。
肉球のケアの必要性
oksana2010/shutterstock.com
肉球は脂肪や繊維組織でパンパンですのでひび割れたり、傷ついたりすると豆が弾けるように傷口がぱっくりあいてしまいます。その上、肉球は表面から血管が遠くにあるので、再生能力が遅く傷になるとなかなか治りません。
肉球は、感覚が敏感で犬の触られて嫌な場所でもあります。
日頃から、ケガがないかチェックもかねて肉球のケアやマッサージを習慣にして、触られることに慣らしておいた方がよさそうです。
肉球ケアの仕方
まずは、肉球の周りの毛をバリカンで刈ります。
肉球の周りに毛が伸びていると、肉球のグリップが悪くなりフローリングなどで滑って足をくじくなどのケガにつながります。
後は、犬の肉球用のクリームを肉球をマサージするように塗りこみます。
犬は肉球に何か塗られると気にして舐めてしまいます。クリームの吸収される時間は5分程度ですので5分位犬の夢中になる(ご飯や犬のガムを食べる、遊ぶ)ことで犬の気をそらせましょう。
おススメの肉球マサージクリーム
NICO オーガニック 肉球クリーム
100%自然素材でできており、ワンちゃんが舐めても安心です。
少量で伸びが良く、浸透するためべたつかないことが特徴です。
慣れない肉球クリームを塗られてもサラサラだと、ワンちゃんも受け入れてくれそうです。
DHC 肉球ケアクリーム
人間用の健康食品や化粧品で有名なDHCが販売している肉球クリームです。
チューブ型になっていますが、一度出したクリームの逆戻りを防ぐようなチューブになっており、最後まで衛生的に使用することができます。
動きやすいワンちゃんでも、チューブからさっと出して、さっと塗ってあげることができるので、使用しやすでしょう。
まとめ
Katho Menden/shutterstock.com
犬の肉球は、思った以上にデリケートです。
特に夏の熱いアスファルトでの火傷には気をつけましょう。
肉球は傷が治りにくい所でもあります。
犬が、肉球をずっと舐めている時は、肉球にトラブルのあるサインです。
気が付いた時は、傷を早く治すためにも動物病院を受診しましょう。