チワワにケージやクレートは必要?
Grirk/shutterstock.com
室内で犬を飼うときには愛犬が落ち着いて過ごせる環境を整えてあげたいと思うことでしょう。チワワのような小型犬にクレートやサークル、ケージは必要でしょうか?用意した方が良いか迷う飼い主さんもいるようです。
クレートやサークルの違いや使い方、ケージは用意すべきと考える理由についてまとめてみました。限られたスペースでチワワを飼うのであれば、どのようなものが必要なのか一緒に見ていきたいと思います。
ケージ・サークル・クレートの違い
ケージやサークル、ケージは同じようなものと思いがちですが、それぞれ特徴があります。買うときには実際に使うことを想定して、部屋のどこにどのように設置するかを考えながら選ぶことができるでしょう。それではひとつずつ特徴を見ていきましょう。
〇ケージの特徴
犬小屋のようなイメ―ジで、屋根付きのサークルと考えると分かりやすいでしょう。犬のケージは大きさが大切です。基本的にはトイレと寝る場所を確保することができる大きさを考えると良いでしょう。ドアの開閉も引き戸式や、前後ろに開いてロックがフック式など商品によって違ってくるので、愛犬にあったものを選ぶことができます。
犬にとって寝る場所や休む場所があまり広いと安心できないため、なるべく寝る場所とトイレの場所が確保できるだけの広さがちょうど良くて居心地の良い空間になります。あまり広すぎると警戒心が働き、ストレスが溜まってしまうことが考えれるようです。
しかし、狭すぎるとどうしても窮屈に感じてしまい、それはそれでストレスが溜まってしまいます。「絶対にこの大きさ」という規定のサイズはありませんが、一般的に愛犬の体長の3倍ほどの横幅があると良いとされています。
〇サークルの特徴
サークルは犬の移動範囲を制限する囲いのことで、何枚かの柵を組み合わせたものや床がついていて固定されたもの、布製で折りたためるものなど形状はさまざまです。
プラスチック製や木製のものは子犬が噛んでしまう可能性が高く、衛生的にも良くないので、子犬の場合は噛んでも大丈夫なステンレス製がおすすめです。
天井がありませんので飛び出したり逃げ出したりする心配のない犬であれば問題はないでしょう。お掃除がしやすく、サークルの中のモノを出し入れしやすいという便利さがあります。天井がないため、何か落下物があったら愛犬に危険が及んでしまう可能性があるという点を考えておきましょう。
〇クレートの特徴
持ち運び可能な室内用の犬小屋のようなもので、遠出したり動物病院へ行ったりするときにも便利です。ケージやサークルのようにこの中でトイレや食事をするスペースはありません。ちょっと狭いくらいの大きさで四方が囲まれているほうが安心して過ごせるでしょう。
移動の際にも、広すぎると愛犬が動いてしまい安全面でよくないという点もあります。サイズには気を配りましょう。クレートが安心して休める場所であることを教えておくと、外出時に入れられてもストレスを感じにくくなります。
電車やバス、飛行機などの公共交通機関も利用することができるので、一緒にお出かけもできます。
小型犬のチワワにケージは必須なのか?
Zania Studio/shutterstock.com
結論から言いますとケージ、サークル、クレートはすべて揃えたいものです。特にサークルとクレートは欠かせないでしょう。
その理由としては、サークルはトイレトレーニングで使用することができます。天井がないので犬の出し入れが楽にできるので使いやすいのもメリットです。
クレートは犬の移動に必要です。電車や飛行機などで移動するときのキャリーや、自宅で寝床としても使うことができます。どちらも犬を飼う前に買っておき、嫌がらずに入るようにしつけるようにしましょう。ケージを置くスペースがない場合には、サークルとクレートのみでもOKです。
ケージはトイレトレーニングが完璧になってからの準備でもいいと思います。ただし、3時間以上お留守番させる、来客が多い、乳幼児がいる家庭においてはあらかじめ先にケージを用意しておくことをおすすめします。安心できる空間をチワワに作ることができるので、より安心した生活を送ることができるでしょう。
突然ケージに入れられるという飼育環境の変化があると、犬も驚きます。普段からケージの中で生活することに慣れさせておくことが、愛犬にとっても安心して過ごすことにつながるでしょう。
チワワはもともと縄張り意識が強い動物で洞穴のような薄暗い狭い場所を好むので、プライベートスペースを設けてあげることは大切です。
サークルを使ったトレーニング
サークルは愛犬のしつけを行うためにも置くと良いでしょう。室内で飼う場合、まずトイレトレーニングを行うことが必要です。サークル内にペットシーツを敷いてトイレを行えるようにしましょう。
犬に排尿や排便の兆候が見られたら、サークルに連れていきペットシーツの上で排泄させるようにします。ペットシーツの上で排泄することができたら、思いっきり褒めてあげてください。
犬は褒められる体験をすることによって「ここで排泄すれば褒められる=いいこと」と記憶していき、トレーニングを楽しんで行うことができるようになっていきます。最初は心配であればペットシーツを何枚か敷いて行えるでしょう。
犬が「ペットシーツの上=排泄場所(トイレ)」だと覚えれば、自らサークルに入って排泄することができるようになります。段階的にペットシーツの面積を減らしていって、最後にはペットシーツ1枚の広さでも失敗しないようになればトイレトレーニングはOKです。
チワワが落ち着ける場所にトイレを設置することも忘れないようにしましょう。部屋の中央や人が出入りするドアのそばでは、チワワは落ち着いて排泄することができません。部屋の隅や壁際が理想的です。トイレトレーニングに失敗はつきものですので、根気強く行いましょう。