starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬と猫とでは足跡が違う理由は肉球にあった!足跡ケアの重要性についても紹介!


猫と犬の足跡は違う!

ボウルに入ったごはんと犬か猫の足跡

OlekStock/shutterstock.com

朝方仕事に行こうとしたら、車のボンネットに足跡が残されていたという経験をしたことのある人はいませんか?くっきりと残された足跡を見ながら、「また猫にやられた~」と思う人は意外と多いでしょう。でもよく見るとかわいらしい足跡なので「そのまま残しておいてもいいかな」なんて思うこともあるでしょう。

さて、車のボンネットに足跡を残すのは猫の得意芸ですが、イラストなどで動物の足跡を見ると、猫の足跡なのか犬の足跡なのかわからない時がありませんか?今回は猫の足跡と犬の足跡の違いについて調べてみました。どうやら両者の足の裏にある肉球の違いが関係しているようです。肉球の働きについても説明しますので参考にしてくださいね。

足跡の違いは肉球にあり!

猫にも犬にも肉球が付いており、構造が似ていることもあって足跡が見分けにくいのは確かです。しかしよく見てみると指球と呼ばれる爪の下にある肉球の間隔には違いがあります。猫の場合は指球の間隔が少し広いですが、犬の場合はほぼくっついています。また、掌球と呼ばれる真ん中の大きな肉球と指球の間隔も猫のほうが若干広めです。

また、猫のほうがゆっくりと慎重に歩くので肉球の跡がくっきりと残っていることが多いですが、地面を踏みしめて歩く犬の場合は足跡が汚いことがあります。

犬の足跡には爪の跡がある

肉球の跡だけでなく爪の跡がある場合は犬の足跡です。猫は爪を隠して歩くので基本的に爪の跡は残りませんが、犬は爪が隠れないので跡が残ってしまいます。ただし、長毛犬の場合は爪の跡が残らないこともあるようです。少なくとも爪の跡があったらそれは犬の足跡だということがわかりますね。

一直線に残された猫の足跡

足跡がきれいな一直線になっている場合は猫の足跡だということがわかります。猫が歩くときに右前足と同じところに右後ろ足、左前足と同じところに左後ろ足を持ってくることによってきれいな一直線を描きます。これは野生の名残で、接地点を減らして歩くことによって敵に見つからないようにしているのだそうです。また危険なものを踏まないようにもできますね。

経験が少なくて好奇心が旺盛すぎる子猫の場合は足跡が一直線になることはありませんが、大人の猫の足跡は一直線になることがあります。人間に飼育されている猫の中にはこうした本能的な行動を忘れてしまった子もいるらしいですが、通常は一直線です。一直線に足跡を残すときの歩き方はモデルのようにとてもエレガントです。

肉球の違いについて

犬と猫の肉球

Sonsedska Yuliia/shutterstock.com

猫と犬の足跡の違いのポイントは肉球にあることがわかりましたが、そもそも肉球はどのような働きをするのでしょうか。飼い主の中にはプニュプニュした肉球を触るのが大好きだという人もいますが、実はとても大切な働きをしているんですよ。

肉球の働き

肉球を持っているのは猫と犬だけではありません。熊やイタチなども肉球を持っている動物ですよ。肉食または雑食動物の多くに肉球があるわけですが、このやわらかい肉球は狩りをする時に足音を消す役割をします。獲物に気がつかれないようにゆっくりと近づく犬、獲物に気がつかれないように待ち伏せする猫、どちらも足音を立てずに歩くことができます。

獲物を追いかけるときは猫も犬も勢いよくダッシュしますね。走るときには足の骨や関節に負担がかかりますが、肉球がクッションの役割をして負担を軽減させることができます。犬は長距離を忍耐強く走り続けますし、猫は短時間ですが運動能力を最大に発揮して素早く動きます。肉球のクッションがないとものすごい負担がかかるでしょう。

そしてジャンプしたり高いところから飛び降りたりするときにも肉球のクッションの役割が必要です。猫の場合は自分の背の高さの5倍ほどの高さをジャンプすることができると言われています。個体によっては1m~2mほどの高さを軽々とジャンプしてしまうんです。もちろん着地をする時にクッションの役割をする肉球が必要不可欠です。

また猫や犬の数少ない汗腺は、実は肉球にあるんです。人間は体温を調整するために汗をかきますが、猫の場合はニオイを出すという意味で汗をかきます。床に猫の足跡が残っているのは汗で肉球が湿っているからです。また、適度に肉球が湿っているので滑り止めの役割も果たすことができます。フローリングのような滑りやすい床でも軽快に走る姿を見ることができますよね。

猫の肉球の特徴

猫の肉球は犬の肉球に比べると柔らかくてツルツルしています。猫の肉球は肉厚ですが皮膚は薄いのが特徴です。犬と違って猫は獲物を待ち伏せして捕まえます。また獲物にゆっくりと忍び寄る動きをするのも猫との特徴です。つまり犬よりも足音を立ててはいけないんです。その点で柔らかくてツルツルした猫の肉球は足音を最大限に抑える役割を果たしています。

また、肉厚な肉球はクッションの役割をするので、高いところから飛び降りても無事に着地することができます。家の中では本棚の上から飛び降りることもありますし、2階くらいの高さなら飛び降りてもヘッチャラという猫もいます。肉厚の肉球なので衝撃を吸収することができるんです。

猫は犬にはできないようなところを歩きますよね。例えば台所や冷蔵庫の上、さらにテレビの上を器用に歩く猫もいます。肉球から出る汗の量も犬よりも多いので、滑り止めとなっているんです。フローリングの上を走っていると、犬は滑って転ぶのに猫は滑らないということがありますね。ただし肉球の間の毛が伸びてくると滑ってしまうので時にはお手入れが必要です。

猫の先祖は砂漠地帯で生活していたリビアヤマネコです。熱い地域で活動していたので雪上や凍った地面で狩りをしていた犬のように、肉球がザラザラしている必要はありませんでした。肉球がツルツルしているのはそのためだと考えられています。猫が寒さを苦手としているのもそのためだということができるでしょう。

犬の肉球の特徴

犬の祖先は寒い地方で生活していたオオカミです。雪の上や凍った地面で狩りをしますし長距離をひたすら歩いて移動して暮らしていました。そのため犬の肉球も皮が厚くてザラザラしたものになりました。ザラザラしていると雪の上でも滑らずに走ることができます。寒さにも強く長距離の移動も問題なくこなすことができます。

爪が隠れることがないのも犬の特徴ですが、雪や氷の上ではスパイクの役割を果たすので、滑るのを防止することができます。ちなみにフローリングでは滑って転んでしまう犬を多く見ますが、それはサッカーや野球のスパイクを履いて体育館でプレーすると滑って転んでしまうのと似ているかもしれませんね、土や芝生のグランドではしっかりと滑り止めになります。

犬の肉球の形は犬種によって異なります。秋田犬やドーベルマンの足は丸くて小さく、俊敏な動きができるため「猫足」と呼ばれています。サモエドやボルゾイは真ん中の2本の指が長めなので「ウサギ足」と呼ばれています。そしてニューファンドランドのような泳ぎが得意な犬種には水かきが付いているので「水かき足」と呼ばれています。

肉球はデリケート!きちんとケアしてあげよう

猫の手をやさしく触る飼い主

Tuangtong Soraprasert/shutterstock.com

プニュプニュして触り心地がいい肉球ですが、デリケートな部分でもあるので扱いには気をつけなくていけません。それに猫が生活するのにとても大切な箇所でもあります。できる限りケアをしてあげましょうね。

肉球のケガは治りにくい

表面に血管が通っていない肉球はケガをすると治りにくいので注意が必要です。家の中ではケガをするようなシチュエーションがそれほどないかもしれませんが、尖ったものが落ちているようなことがないように注意しましょう。画鋲や瓶、ガラスの破片などには気を付けたいですね。すぐに片づけるようにして肉球を傷つけないようにしましょう。

肉球は地面に接する部分なので、ケガをすると菌やウイルスに感染しやすいです。炎症を起こしたりして治るのに思ったよりも時間がかかってしまうでしょう。外に出ることのある猫は特に肉球をケガしないように注意したいですね。できれば完全室内飼育でリスクのない生活ができるようにしたいですね。夏場のアスファルトは熱くて火傷をする可能性もありますよ。

保湿クリームで乾燥防止

犬に比べると猫の肉球は汗が出たり自分で手入れをしたりするので乾燥やひび割れを起こしにくいですが、定期的に肉球の状態をチェックするようにしましょう。乾燥しているようでしたら保湿クリームを塗ってあげるといいですよ。猫の肉球に保湿クリームを塗るときは必ず猫用か犬猫兼用のものを選んでください。

人間用の保湿クリームや犬用のものはアロマオイルが配合されていることがあるので猫には使わないでくださいね。猫がアロマオイルを間違って舐めてしまうと大変危険です。猫用のものであれば舐めても大丈夫な成分でできていますよ。

オススメ肉球ケアグッズ

愛犬の肉球にクリームを塗ってあげる飼い主

rodimov/shutterstock.com

オススメの肉球ケア用品をいくつかご紹介しましょう。

スーパーキャット らくらく肉球ケアシート

拭くだけで肉球の汚れをとって保湿もできる便利なシートです。滑り止めの効果もあるのでフローリングの家に住んでいる場合でも安心です。30枚入りで324円、毎日使える手ごろさがおすすめですよ。シートにはヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分が配合されています。

トーラス パウクリン

肉球の保湿、除菌、滑り止めができるスプレータイプのケアグッズです。スプレーでさっと吹き付けるだけなので簡単、しかも手を汚さずに肉球のケアができます。猫の肉球が乾燥するとフローリングで滑ってしまうようになりますが、滑り止め効果があるので安心です。100ml入りで680円です。

ペットバラダイス ペティソワン 肉球がやわらかくなるクリーム

その名の通り、肉球がやわらかくなるケアクリームです。乾燥しやすい冬場でもカサカサの肉球を柔らかくすることができます。グリセリン、スクワラン、ホホバ種子油など保湿性の高い成分が入っています。犬猫兼用で舐めても大丈夫な安全なクリームです。40ml入りで1,706円です。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.