猫にとって廊下は寒い場所
Giffany/shutterstock.com
猫を飼う時は、猫が寒さを感じないように対策することが必要になります。お家の中で一番寒さを感じる場所はどこでしょうか?廊下かもしれません。ほとんどのお家の廊下は冷たくひんやりしています。
実際、寒い季節は廊下に出ることが嫌だと感じる人も多いかもしれませんね。部屋の中は暖かいのですが廊下に出たとたん寒くて身体が震えることもあるでしょう。足元は特に冷たく感じるかもしれません。部屋の中は暖かいのに廊下は一番寒い場所のように感じるかもしれませんね。
人間でも廊下の寒さを感じるのですから、猫であっても寒さを感じるに違いありません。猫を飼っているお家の廊下も大抵は寒い場所でしょう。廊下が冷たいのは放置しておいてもよいのでしょうか?
猫は廊下を通過したり、廊下で寝ていたりすることがあります。なにか悪影響があるのでしょうか?今回は猫と廊下の寒さとの関係についてまとめました。また猫のための廊下の寒さ対策にはどんなものがあるかも解説したいと思います。
夏は良い避暑地に!
廊下は季節を問わず温度が低く、冷たい場所です。猫たちもそのことをよく理解しています。夏場になると、猫が廊下で寝転んでいたり、身体を伸ばして実際に眠っていたりすることが多くなるでしょう。廊下は夏の暑い時期では避暑地としての役目を果たすのです。
飼い主さんがお家にいるときには冷房がかかっていて部屋の中は涼しいでしょう。それでもいつもつけっぱなしにしているわけではありません。
外出している時には冷房が切れている場合もあるでしょう。部屋の中はすぐに暑くなってしまいます。空気の入れ替わりも無いので蒸し風呂のような暑さを生み出すこともありますよね。
猫たちはそんな時でも上手に自分の居場所を見つけることが出来るのです。夏場でも涼しい廊下に出て涼んでいるのです。廊下は夏のオアシスなのです。
冬はトラブルの元に?
では廊下が特に寒くなるのは冬はどうでしょうか。
部屋の中はある程度の室温を保っていることが多いです。暖房器具などで暖めている場合も多いでしょう。しかし一歩部屋から廊下に出るとその冷たさにびっくりします。思わず部屋に戻ってしまいたくなるほどです。
猫もこの時期にはなかなか廊下に出ようとはしないでしょう。冬の廊下の冷たさは猫の体調を崩す原因となるからです。
しかし猫も廊下に出なければいけない場合があります。
例えば寝床とは異なる部屋にトイレがあったり、廊下にトイレが設置されていたりする場合がそうです。お家によっては廊下に猫の寝床や生活スペースが設置されていることもあります。トイレの最中や寝ている時に廊下の寒さの影響を受けることになるでしょう。
ですから、冬の時期になると猫のためにも廊下の寒さに対処しなければいけないのです。
廊下が寒くなる5つの理由
Songquan Deng/shutterstock.com
冬の時期の廊下の寒さ対策を施す前に、どんな原因で老化が寒くなるのか知っていなければいけません。一番の原因はお家によって異なるからです。寒さの原因を突き止め、ピンポイントで対策を施すことなら、猫も寒さで困ることが無いでしょう。
これから廊下が寒くなる5つの理由をご紹介しますね。
日当たりが悪い
廊下が寒いのは日当たりが悪いからです。廊下の位置にもよりますが、窓が少ないことが多いのではないでしょうか?廊下は移動するためのスペースであり、部屋のように長くとどまる場所ではありません。ですから、日当たりが良い場所は廊下ではなく部屋になることが多いです。
窓がたくさんあれば日当たりがよく気持ちの良い場所となりますが、廊下はそうではありません。暖かい日差しが入ってこないので温度が上がることは無いのです。
玄関と直結している
お家の大きさにもよりますが、ほとんどの廊下は玄関に仕切りなしで繋がっています。玄関からは外の冷たい空気が入ってくるものです。
玄関ドアを開閉するたびに冷たい空気が入ってきてしまうので、廊下の温度は上がることがありません。玄関のドアから外の気温が伝わってくるので、ドアを開閉しなくとも自然と廊下の気温も下がるのです。
壁、床下の断熱材が薄い
廊下が冷たいのは廊下の壁や床下の断熱材が薄いからかもしれません。もしくは断熱材が使用されていないのかもしれません。
お家の設計上、外壁には断熱材が厚く含まれていることが多いでしょう。外壁の断熱材が薄いなら家の中すべてが寒くなってしまうからです。
逆に、家の中の仕切りのための壁や床下は断熱材が薄い場合があります。家の中は外壁に守られているので気温が下がりにくいです。しかし、廊下だけは玄関と直結していることによって気温が下がりやすいのです。
床下の断熱材が薄いなら床からも冷たさが伝わってくるようになります。暖かい空気自体下から上に溜まる傾向があるので、廊下の床は余計に冷たくなるのです。冬の廊下がびっくりするほど冷たいのはこのためです。
熱を発生させるものが無い
廊下には熱を発生させるものがないのも理由だと言えるでしょう。各部屋には熱を発生させるどんなものがあるでしょうか?
まずは人です。人は体温をもっており、絶えず周囲に熱を与えています。人がたくさんいるところは熱気がすごいと感じるのもそのためです。
さらに、暖房器具や電気製品があります。暖房器具で暖かくなるのは当然ですね。電気製品があることで少なからず温まります。
テレビやパソコン、冷蔵庫などを触ってみてください。作動中であれば絶えず熱を放出していて温かいでしょう。キッチンのコンロや電子レンジのように熱で調理する器具もあります。当然それらの熱は部屋の温度を高める効果があります。
このように部屋にはたくさんの熱発生源がありますね。では廊下はどうでしょうか?廊下には熱を発するものがほとんどありません。
廊下に電気製品が置かれることもありません。人間も廊下に留まることは無く、通過するだけです。外気から熱を奪われることはあっても、熱を発生させるものがないので、寒くなる一方なのです。
素材
冷たいと感じる廊下はどんな素材でできているでしょうか?そのような廊下の多くはフローリングなのではないでしょうか?
最近の住宅は洋室が人気で、それにともなってフローリングが採用されることが多いです。床の断熱材が薄いなら床からの冷たさが伝わり、フローリングが氷のように感じることもあります。
どうしてフローリングは冷たいのでしょうか?断熱性が低いことが原因です。多くのお家では合板フローリングが用いられています。合板フローリングは予算が低いのが魅力ですが、断熱性が低いのです。合板は薄く削った板を張り合わせたものです。圧縮して張り合わせるため空気がそこには含まれず、断熱性が低くなってしまうのです。