わんちゃんにとってふさわしくない床材
Chendongshan/shutterstock.com
フローリング
一般的な住宅で用いられているごく普通の床材ですが残念ながらこの「フローリング」・・・わんちゃんにとっては『滑りやすく硬い』ということが理由で非常に危険な床材なのです。
わんちゃんのケガのほとんどが室内にあるといわれています。その中にはフローリングで滑って転倒というものがあります。フローリングで滑って転んだ時にどのような弊害があるのでしょうか。「脱臼」、「骨折」、「椎間板ヘルニア」などがあげられます。
四本の足で体重を分散しているとはいえ人間よりもはるかに速いスピードで走っている最中に滑って転べば想定外の方向に体重がかかり関節にダメージがあるのは当然です。
また、大型犬ですと遺伝的な要因もあって股関節にトラブルを抱えているわんちゃんもいますし、遺伝的な問題でないとしても大型犬は体が重いため関節にかかる負担は相当なものです。
自分自身が毎日の生活をなかなかとけない日陰の雪道をハイヒールを履いて歩くことなど考えられないことです。同様にわんちゃんにとってフローリングは「カチコチ」に凍った雪道のように硬い素材です。
万が一でも「カチコチ」に凍った雪道をハイヒールで歩かなければならない生活を毎日毎日しなければならなくなったら、私たちは何本の骨を折ることになるのでしょうか。
滑りやすいフローリングの上で生活をしなければならないわんちゃんは毎日が危険と隣り合わせとなっているのです。
この日本の住宅事情のほとんどはフローリングといういうものが当たり前の時代になっています。家族のように一緒に生活する愛犬にとっては優しくない素材なのです。
ではわんちゃんにとって快適な床材の条件とはどのようなものなのでしょうか。ここまでお読みいただければもうお気づきかと思いますが『滑りにくく、クッション性のある床材』です。ではその点をもう少し詳しくお伝えしたいと思います。
わんちゃんに快適な床材とは
U.J. Alexander/shutterstock.com
滑りにくい/衝撃吸収が良い床材
滑りやすい足元はわんちゃんの足や腰を痛める原因になりますし、骨折してしまう場合もあります。わんちゃんは走るときに床や地面に爪を食い込ませて走ります。滑りやすい床材はそうしたことができないためわんちゃんの足には負担がかかってくるのです。まずは『滑りにくい』床材にすることが重要です。
滑りやすい床は愛犬の体にどのような悪影響があるのでしょうか。
◆踏ん張ることができないので思い通りに進めない
◆想定外のところで滑り、体勢が崩れてしまう。
◆ジャンプの後、着地に失敗してしまう。
◆滑って関節や骨を痛める
などが考えられます。
また滑りにくい床材であっても、なんらかの理由で転倒した時には『衝撃を吸収』できる床材が良いでしょう。
今の時代多くの家庭で飼われているわんちゃんはトイプードル、ミニチュアダックスフンド、ヨークシャテリアなどかわいい小型犬が多いようですがもともと狩猟犬という特徴があります。狩猟犬は運動神経抜群でジャンプ力も優れています。
家の中での遊びで興奮するとクルクルと高速回転が始まったり、ボールなどをしつこく追いかけたりして歯止めがきかなくなります。このような現象は人気犬種のポメラニアンやフレンチブルドックなどにも当てはまります。
滑りやすい床材や衝撃吸収の悪い床材だと大きなケガに繋がりかねません。
ではどのような床材がおすすめなのでしょうか。具体的にみていきたいと思います。
愛犬が快適に過ごせる床
Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock.com
クッションフロア
クッションフロアはペット可のアパートやマンションでも採用されている床材です。塩化ビニル樹脂製で名前の通りクッション性のある床材です。厚みは1.8~3.5mm程度のものが一般的で、衝撃吸収に優れていて床に座ってもおしりや腰などにかかる負担は少ないようです。
表面はチークやオークのフローリング調のものやテラコッタ調、モザイクタイル調などとデザイン性も豊富でリアルな高級感を感じさせます。
またクッションフロアは医療用の施設で使われていることが多く、表面の凹凸により滑りにくいので踏ん張ることもでき、体への負担も少ない素材です。
表面がビニルなので耐水性が抜群で水や汚れにも強く、粗相をしたり、ごはんや水をこぼしても簡単に汚れを取ることができるためメンテナンスも簡単です。
抗菌、消臭機能などの製品もあるため、わんちゃんのいる家庭で多く使われています。
もともとフローリングの部屋であったとしてもDIYでご自分でリフォームすることもできますし、もちろん業者さんに頼むこともできます。
タイルカーペット
タイルカーペットもわんちゃんが滑りにくい床材としておすすめできます。カーペットの表面はポリプロピレンやナイロンの起毛でできていますので、衝撃を吸収しながらグリップすることができるようになっています。耐久性も高く長く使用することが可能です。
さらにタイルカーペットは、カーペットをタイル状に分割したマットです。四角形のカーペットを組み合わせて並べると一枚のカーペットのようになります。ですから汚れた箇所だけをはがして洗うことができるということが一番の魅力とも言えるでしょう。
カラフルなものからモノトーンまで様々なカラーがあるので組み合わせ次第でインテリアを楽しむことができます。
フロアタイル
フロアタイルとは欧米で広く使われている床材です。正方形や長方形のタイル状の硬質塩化ビニル床材ですが、クッションフロアよりも硬い素材になっています。
木目調や石目調などリアルに再現されていてデザイン性も豊富で高級感を感じさせます。カットも簡単にできるため細かいデザイン張りも可能です。
タイルの表面はザラザラしていて凹凸があるためわんちゃんの足がグリップするので滑りにくくなっています。しかし商品によっては凹凸が少ないものもあるため、まずは実物サンプルをお取り寄せした方が良いと思います。
絨毯/カーペット
お部屋がフローリングであったとしても絨毯やカーペットを敷くことで滑り止め効果やクッション性などを期待することができるでしょう。愛犬が粗相してしまったときや食べこぼしなどが原因で様々な匂いや汚れが染み付いてしまったことなどを想定して、丸洗いできるタイプのものを購入した方が良いでしょう。
コルクマット
コルクマットはもともとの床材の上に敷くことによってわんちゃんが走っても滑りにくく、クッション性と衝撃吸収が高いのでわんちゃんに優しい床材です。
しかし、いたずらするわんちゃんは、コルクをかじってしまう可能性があります。またコルクマットの上でトイレをするとお掃除が大変であったり、日焼けや反りが出たり、劣化するとボロボロになったりとデメリットも多くあります。そのためコルクマットは価格が安いので消耗品として購入している方も多くおられます。しかし「良いものを買って長く使いたい」と思っている人には高級コルクマットというものもあるようです。
コルクマットにはジョイントタイプというものがあります。しかしジョイントマットの場合滑り止めの効果が低いといわれているものもあります。「ワンちゃんが勢いよく走ってジョイントマットに乗った瞬間に横滑りしてしまう」ということも想定しておいた方が良いかもしれません。ですからコイルマットを使う場合は部屋全体を覆うように敷きつめた方が安全といえるでしょう。
またジョイントタイプ以外にも6〜8畳タイプのものもあります。コルクマットの場合洗濯はできませんが拭き取ればきれいになりますので1枚ものでも良いかもしれません。
では続いてわんちゃんが快適に過ごせるお庭を作る場合はどのような足元・・・つまり『地面』にしてあげると良いのでしょうか。