子犬がハイテンションになる理由
Sigma_S/shutterstock.com
元気で活発な子犬の姿はいつ見ても可愛いものですね。しかし、子犬はハイテンションになりすぎてしまうこともあり、注意が必要となります。急にハイテンションになって激しく暴れだしてしまうこともあるからです。
どうして子犬はハイテンションになりやすいのでしょうか。子犬がハイテンションになる理由とどのように対処してあげることがよいのかを見ていくことにしましょう。
1.好奇心旺盛
子犬は好奇心旺盛で、何にでも興味を持ちます。子犬にとっては見るもの・聞くもの・触れるものなどの何もかもが初めてのことなので、好奇心が刺激されてしまい、ハイテンションになってしまうのです。また、犬は動くものを追いかけるという習性ががあります。
子犬ならすぐに近づいて、そのものが何であるかを確かめたいと思うでしょうし、そのものが動くのであれば興味深々で追いかけていくに違いありません。
室内で動くものを追いかけようとすることがあります。虫が飛んでいたり、ほこりが舞っていいたり、自分の毛玉が転がっていると反応して子犬にとっては遊び道具になるでしょう。
何かに好奇心を刺激された子犬がハイテンションになって急に走り出してしまうことがあります。お散歩中など外出先ではリードを手放してしまったり、道路に飛び出してしまうことがないように注意が必要になります。特にリードを放してしまうと子犬がそのまま追いかけていって、迷子になってしまう可能性がありますので、気をつけましょう。
室内でもタオルなどの滑りやすいものを踏んで転倒しないように周りに気を配ってあげましょう。また、虫の中には噛みついたりする危険な虫もいますので、じゃれているうちにケガをすることがないようにしましょう。
2.遊ぶことが大好き
Masarik/shutterstock.com
子犬は遊ぶことが大好きです。一人遊びもたくさんしますが、飼い主さんに遊んでもらえることはもっと大好きです。一緒に過ごしてコミュニケーションを取って、愛犬との絆を深めていきたいと子犬の時期は考えることでしょう。子犬も一緒に遊びたい・構って欲しい気持ちを伝えてくることでしょう。
お互いに楽しくて嬉しくて遊んでいるうちに一緒になって盛り上がってしまうこともありますね。そのままハイテンションになって、大興奮してしまうことがあります。子犬のうちは興奮しやすいものですが、あまり興奮状態が続くのはよくありません。室内で遊んでいるときにハイテンションになると、家具の角で頭を打ってしまったり、ソファーなどの高いところから落ちてしまったりすることがあります。
フローリングで滑ってしまうこともありますし、転んだり落ちたりすることは大きなケガにつながることになりかねません。また、あまりにも興奮し過ぎてしまったことで、呼吸困難を引き起こす可能性も考えられます。ハイテンションになってしまったときには呼吸の様子にも気を配るようにしましょう。
遊びの途中でハイテンションになり、あまりにも興奮しているなと感じたら、一度遊びをストップさせて落ち着かせるようにしましょう。やんちゃで興奮しやすい性格の犬なら、子犬のうちにアイコンタクトなどでテンションコントロール身に着けておくように教えていきましょう。
3.飼い主さんの帰宅
4 PM production/shutterstock.com
飼い主さんが出かけるときはしょんぼりと寂しそうにしていた子犬も、飼い主さんが帰宅するとハイテンションで出迎えてくれます。お留守番中はとても退屈で、ひまを持て余していたのかもしれません。物音に敏感になって、不安な気持ちで待っていたのかもしれません。心待ちにしていた飼い主さんが帰宅すれば、嬉しくて嬉しくてハイテンションになってしまうものです。
帰ってきたときに熱い歓迎を受けることは飼い主さんにとっても嬉しいことですが、帰宅が深夜になってしまったときなど迷惑になる時間帯にはご近所さんにも配慮を払うことが大切になります。あまりのハイテンションで騒ぐ声が迷惑になってしまわないように注意しましょう。
また、飛びついてきたりするので、飼い主さんの顔やカラダを爪で引っかいてしまったりすることもあるでしょう。子犬なのでそれほどの力はないかもしれませんが、爪で引っかかれると意外と痛いですし、みみず腫れやアザになってしまうこともあるので注意しましょう。
寂しがりやであったり、まだお留守番に慣れていない子犬は少しずつお留守番の時間を長くしていって慣れさせる工夫をして急なハイテンションを改善することができるでしょう。お気に入りのおもちゃをお留守番の時間に気を紛らわすために与えることもできるかもしれません。
4.嬉しいことに気づいた
これから嬉しいことが起きることが分かると子犬はハイテンションになります。お散歩に連れていってもらえる、ご飯がもらえる、おやつがもらえる、遊んでもらえるなど、これから嬉しいこと起こるぞ!と分かって、ハイテンションになることがあります。特に食事やおやつのときにはハイテンションで大興奮してしまうでしょう。
また、肌寒い季節になって、家の中で上着を羽織るとお散歩に連れていってもらえると考えて、急にはしゃぎだしたりすることがあります。飼い主さんを犬はよく観察して、この行動の後には何をするのかを察知しているので、嬉しいことが起こる予感にハイテンションになるのです。勘違いしてがっかりすることもあるでしょう。
食事やおやつを与えるときはハイテンションになりやすいので、一気にフードを口の中に入れて飲み込んでしまったり、全く噛まずに飲み込んでしまったりすることがあります。喉に詰まらせてしまう可能性がありますので、注意が必要と言えるでしょう。一度、落ち着かせるようにしてから食事やおやつを与えるようにしましょう。
なかなか落ち着くことができない場合は、食事やおやつのときに落ち着いていられるようにしつけることも必要でしょう。食事の管理は子犬の頃からのしつけがとても大切と言われています。「オスワリ」や「マテ」、「ヨシ」などのしつけをして落ち着いて食事ができるようにしましょう。
喉につまらせてしまわないように、食事を少しずつお皿に入れるようにしたり、おやつは小さくしてから与えるといった実際的な対処法を講じてみることもできるでしょう。