starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

冬の猫の留守番は注意!?暖房や布団を使った猫の防寒をしよう


子猫や老猫の留守番は特に注意!

子猫 遊ぶ マンチカン

SV_zt/shutterstock.com

子猫や老猫は、成猫に比べて寒さに対する抵抗力が少ないです。寒さにより免疫力が低下し、感染症に罹りやすくなったり、体調不良を起こしてしまいます。
また、布団だけだと寒すぎたり、暖房だと脱水を起こしやすくなります。
状況に応じて、布団に湯たんぽを入れたり、暖房機器を付ける時は水分を多く取れるよう工夫します。子猫や老猫を留守番させる時は、特に注意して冬の防寒対策をしてあげましょう。

猫の留守番に暖房機器を使う時の注意!?

猫 段ボール 家 ハウス

v.gi/shutterstock.com

冬の防寒対策で使う暖房と言えば、エアコン・こたつ・ヒーター・ホットカーペットなどがあります。
暖房機器のメリットは、どれも暖かさが持続し、温度調整や時間設定ができます。
しかしデメリットとして、猫が直接触れると火傷をする恐れがある物や、長時間接触していると低温火傷を起こす恐れがあります。これらを留守番中使用すると火傷を起こす可能性があります。また、長時間付けていると室内が乾燥し、脱水を起こしやすくなります。
暖房機器を使用する際は以下の事に注意しましょう。



  • ヒーターなどの猫が直接触れて火傷をするような暖房機器は、たとえ周りに囲いをしていても猫がいたずらする可能性があります。留守番させる時は辞めましょう。
  • 老猫や子猫を飼育している家庭では、ホットカーペットなどは低温火傷しやすいので、留守番中の使用はおすすめできません。
  • エアコンを使用する時は、水分を十分に取れるようにして留守番させましょう。


また、高温で短時間設定するよりも、低温(約20℃~23℃)で長時間設定にする方が室温に大きな変化がなく体に負担がかかりにくいです。老猫や子猫などの寒さに弱い猫の場合は、エアコンと布団の両方で防寒対策をしてあげると良いです。

布団や毛布で猫の防寒対策!

猫 布団 寒さ対策

Koldunov Alexey/shutterstock.com

愛猫が気に入っている布団や毛布を使ってあげることで、外出中も安心して留守番することが出来ます。
また、布団の中に湯たんぽを入れるとより暖かくなります。あまり寒くない日や短時間の留守番におすすめです。暖房を使用するより節約にもなります。

冬の始まりや終わりの時期など気温が上がって来た頃には、暖房に頼るより布団や毛布で留守番させる方が猫の体には良いかもしれません。

猫はお留守番でストレスを感じている?!お留守番の限界と対処法!

飼い主として特に心配になるのは、猫ちゃんお留守番させているとき。
しかし、猫は基本的に単独行動を好む動物なので、半日ほどの留守番がストレスになることはほとんどありません。
それでも限界はもちろんあります!
ここでしっかりと留守番日数の限界と、ストレスを感じさせない対処法を知っておきましょう!

https://mofmo.jp/article/272

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.