starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫って名前を覚えるの?ちゃんと覚えてもらうための3つのコツ


猫に名前を覚えてもらうコツ

猫の記憶力は低いといわれますが、猫も自分の名前を覚えてくれます。
しかしながら、犬よりも覚えづらいのは事実なので、飼い主さんの工夫が必要です。

これから猫を飼う方は猫の名前を以下の点に注意してつけてみてください。

その1「濁音の入った名前を付ける」

猫 くつろぐ

Africa Studio/shutterstock.com

猫が聞き取りやすい音として、濁音を名前に入れ込むという方法はおすすめです。

「ガ行、ザ行、ダ行」などです。ガガちゃんとか、濁音のみですし、とてもアーティスティックな猫には良い名前かもしれません。
しかし、猫の名前ランキングではここ数年「モモ」が1位です。
濁音入っていませんが、音の響きや呼びやすさから不動の1位を誇っているのでしょう。
なかなか濁音の名前の猫には出会わないかもしれませんが、是非これからは、猫に名前を覚えてもらいやすい濁音名前にすることをおすすめします。

その2「空腹状態の時に覚えさせる」

毎回ご飯を与えなくても、一緒に遊ぶなど猫が喜ぶことをしてあげるようにしましょうね!名前を呼んでも何もしなければ、猫は「だから何?」という感じで寄ってきてくれなくなりますよ!

その3「軽く目を見て名前を呼ぶ」

軽く猫の目を見ながら名前を呼んであげましょう。そうすると、名前の音が自分に関係があるということを猫は理解してくれます。名前を呼び続けるということ。名前を呼びながら色々猫の喜ぶことをすること。名前が自分に関係があると意識させることが大切ですね。
ただ、目を見ると敵意があるととられることもあるため、気を付けましょうね。

猫にとっての名前と飼い主さんにとっての猫の名前は違う。

猫 リラックス なでる

TungCheung/shutterstock.com

猫からすれば、自分に名前があっても無くても気にしていません。けれど、飼い主さんからすれば、大切な愛猫への思いを込めてつけた愛着のある名前です。振り向いてくれたり、寄ってきてくれたら嬉しいですよね。猫と飼い主さんを繋ぐひとつの絆であるということを忘れないでください。決して名前を呼びながら怒ったり、叱ったり、叩いたりしないことが大切です。

猫に付けた名前を大切に思う気持ちを持ち続けて、猫に語りかけ続ければ、猫にとっても自分の名前が大切な響き、心地よい響きになると思いますよ。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.