男女(なんにょ)神社は、
鎌倉時代に創建されたと言われ、700年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。

出典: 男女神社公式HP
御祭神は、大変有名な伊耶那岐命(いざなぎのみこと)と伊耶那美命(いざなみのみこと)の二柱。
日本の島々と八百萬(やおよろず)の神様を生んだと言われる神であり、男女神社の名前の由来にもなったと言われています。
縁結び・子宝・安産・夫婦円満・家内安全・商売繁盛・厄除け・病気平癒など、さまざまなご利益があるのだそう。
▼ ご祈祷内容もさまざまです

出典: 男女神社公式HP
縁結びのパワースポット
伊耶那岐命と伊耶那美神は、数いる神の中で初めて結婚をした2柱ということもあり、男女神社は縁結びのパワースポットとしても知られています。
良縁とは、良い方と巡り会い、良い方と結婚をし、幸せな家庭を築く事です。
参照 男女神社公式HP
よい縁を結びたいという方は、気持ちを込めてお参りしましょう。
▼ 伊奘諾尊と伊奘冉尊がモチーフとなった「なぎとくん」「なみのちゃん」のお札

出典: 男女神社公式HP
子宝・安産の神様
男女神社は、子宝・安産の神様としても知られています。
神社の拝殿には、お参りで授かった赤ちゃんの写真があり、健康に育つよう毎朝お祓いをされているそうです。
▼ 感謝の言葉も

出典: 男女神社公式HP

出典: 男女神社公式HP
<!--nextpage-->
参拝の作法
神社をよく訪れる方ならばご存知でしょうが、ここでは、正しい参拝の作法をお伝えします。
まず、鳥居を出入りする際には1礼します。
参道の中心は神様の通り道です。左側を通るよう心がけましょう。
手水は、右手の後左手、最後に口を清めます。

出典: 男女神社公式HP
神社のお参りの作法は、2礼2拍手1礼が一般的ですが、
男女神社では、願い事をする時のお作法をすすめています。
その作法は、
お賽銭をした後鈴を鳴らし、まず2回礼をして、日々の感謝を神様に捧げます。
そして願い事をした後、再度2回礼をし、2回拍手、最後に一回礼をします。

出典: 男女神社公式HP
意外と正しい方法をよく知らなかったという方も多いかもしれません。
神社へ行った際にはぜひ実践してください。
神社で神様を意識しながら行動すると心がしゃんとしますよね。
きちんとお参りできた後は、すがすがしい気分になるのではないでしょうか。
感謝のノートに日々の感謝を
男女神社には、縁結びや子宝、安産などのありがたいお守りの他、感謝のノートもあります。
感謝のノートとは、心を豊かにするきっかけを作ってくれるノートです。
日々の感謝の気持ちを書き込むことで、常日頃いかに周りに支えてもらえていることが分かります。
文章にすることで気持ちを新たにすることができるのではないでしょうか。
一日健康で無事に過ごせた事、お仕事が出来た事、家族が健康であった事、それ自体がすごい事であり、感謝する事なんです。
参照 男女神社公式HP

出典: 男女神社公式HP
1冊書き終えると、『初伝』として御朱印がもらえます。
4冊目が終了すると、『皆伝』の御朱印に!
感謝のノート、挑戦してみてはいかがでしょう?
※詳しくは公式ホームページをご覧ください
男女神社へのアクセス
感謝と癒しのスポット、男女神社。
鳥居を一歩くぐった瞬間から、神聖な空気に包まれます。
佐賀県を訪れた際にぜひ立ち寄ってください。
住所:佐賀県佐賀市大和町久留間5109
電話:0952-62-1951
カーナビ用電話:0952-62-3381
近くに同名の男女神社があるため、カーナビ用電話番号での検索をお勧めします。
男女神社の公式ホームページでは、御祭神や縁結びなどの他、お守りの種類や取り扱い、期限などもご紹介しています。
訪れる前に、ぜひご確認さい。
※許可を得て掲載しています。