博多といえば辛子明太子が有名ですよね。
最近では明太子そのもの以外にも、さまざまな派生商品が売られています。
今回は、その中からお土産にもぴったりな「めんべい」をご紹介します!
ピリ辛好き、明太子好きの方は必見です!
福太郎の明太子
めんべいを販売しているのは、明治42年(1909年)に油屋として出発した老舗、『山口油屋福太郎』です。
1970年代に「味のめんたい福太郎」というブランドで辛子明太子の販売を開始し、さまざまな明太子商品を生み出しています。
博多土産の新定番「めんべい」
『めんべい』は、山口油屋福太郎の人気商品で、今や福岡を代表するお土産の中の一つ。
福太郎の明太子と海鮮の旨味を凝縮した煎餅で、さまざまな味を展開しています。

博多土産の定番で人気も高い辛子明太子ですが、生ものなので持ち運びに制約がありますよね。
そんな明太子を、より多くの人に届けたいという思いで開発されたのがめんべいなのだそう。

めんべいをただの煎餅と侮ることなかれ。
厚さはしっかりとしており、食べやすく、歯ごたえはパリッと丁度よい硬さ。
ピリッとした程よい刺激がクセになります。
きっとみなさんも「お土産に買ってきたはずなのに、気付けば箱が空に…」という体験をしてしまうはずです。
<!--nextpage-->
全種挑戦したくなる
めんべいには、定番の品以外にも、ご当地限定や期間限定のものが数多く存在します。
▼ めんべい プレーン

出典 福太郎公式HP
めんべい初挑戦の方に必ず食べていただきたいのがこちらの「めんべい プレーン」。
明太子といか・たこなどの魚介が練り込まれた煎餅はピリッと辛く、お酒のアテにも最高。
しっかりとした明太子味で、根強いファンが多い商品です。
▼ めんべい ねぎ

出典 福太郎公式HP
「めんべい ねぎ」は、ネギの香ばしさと風味が豊かな、優しい甘みがある人気のめんべいです。
▼ めんべい マヨネーズ味

出典 福太郎公式HP
「めんべい マヨネーズ味」は、マヨネーズ好きの方やお子様にオススメの商品。
明太子の辛味にマヨネーズの酸味が加わり、相性はピッタリ。
辛さもプレーンよりは優しく、幅広い年齢層に愛されているめんべいです。
▼ めんべい 玉ねぎ

出典 福太郎公式HP
こちらの「めんべい 玉ねぎ」は、じっくり炒めたあめ色の玉ねぎが入っており、甘みが加わったマイルドな味わいの商品です。
辛い物が苦手だけど、めんべいの旨味を味わいたい…!という方にオススメです。
▼ 勝つめんべい(かつお)

出典 福太郎公式HP
「勝つめんべい」は、明太子、イカ、タコにかつおが加わっためんべい。
しっかりとしたかつおの味がします。
パッケージと外箱には『勝』の文字があしらわれており、落ち着いた色合いながらも縁起のいいデザインです。
勝負のお供にもぜひどうぞ。
▼めんべい 辛口

出典 福太郎公式HP
「めんべいは大好きだけど、辛さがもの足りない…」という猛者には、ハバネロを使用した辛口の「めんべい 辛口」がオススメ!
とうがらしの量はプレーンと同じですが、その40%にハバネロが含まれています。
強い刺激を求める方にはぜひ食べていただきたい商品です。
この他にも、福岡県宗像産のわかめが使われた「宗像わかめんべい」、鯛がプラスされた「長崎鯛めんべい」、さらにラフテーとシークヮ―サーの風味の「沖縄めんべい」など、数々のご当地めんべいがあります。
詳しくは、公式サイトやオンラインショップをご覧ください。
また、「福岡のイケメン」と「めんべい」の組み合わせをご紹介するスタイリッシュなinstagramページもどうぞご覧ください。
どんなにオシャレなシーンにも溶け込める、めんべいのポテンシャルの高さを感じるはずです。
いかがでしたか?
食べたことがないという方はぜひ挑戦して、お気に入りの味を見つけて下さい♪
※この記事は許可を得て掲載しています。