私たちがふだん何気なく使っている五感。
そんな五感をテーマにしたミュージアムが宮城県にあります。
その名も『感覚ミュージアム』。
視覚や聴覚、嗅覚など五感をテーマにした展示を体験することができます。

出典 感覚ミュージアム
ミュージアムの目的は、感覚体験を通して感性を磨き、想像力を高めることで、物質文明に生きる私たちが失いがちな「ゆとり」や「心の豊かさ」を取り戻すことにあります。
出典 感覚ミュージアム
ダイアローグゾーン
身体感覚をテーマにしたダイアローグゾーン。
展示に触れて、動かして体感することができます。
▼『サークル・ン・サークル』 ペダルを操作してチョークで落書きができるそう。

出典 感覚ミュージアム
▼身近な素材で作られた『創作楽器』 手やバチで鳴らしてみましょう。

出典 感覚ミュージアム
モノローグゾーン
精神感覚をテーマにしたモノローグゾーン。
展示に入り込んだとたんに、日常とは違う不思議な空間が広がります。
日常ではありえない、架空の世界に創造力が高められますね♪
▼白玉石が敷き詰められた床に、影をモチーフにした映像が映し出される『アースガーデン』

出典 感覚ミュージアム
▼30万本ものこよりでできた『香りの森』、柱の穴に顔を入れると音や香りを体験できます

出典 感覚ミュージアム
▼感覚ミュージアムのシンボル『ハートドーム』、中央にはお風呂のような空間が!

出典 感覚ミュージアム
<!--nextpage-->
トラバースゾーン
ダイアローグゾーンとモノローグゾーンを繋ぐトラバースゾーンもご覧になって下さい。
▼ 押す強さによって光り方が変わる『fuwa pica』 手のひらで押してみましょう。

出典 感覚ミュージアム
▼ 真っ暗な『闇の森』は、視覚に頼らず進みましょう。

出典 感覚ミュージアム
ワークショップもいろいろ
感覚ミュージアムでは、いろいろなワークショップが開催されています。
キャンドルづくりやアロマソープづくり、缶カラカリンバづくりなどのオリジナル作品を作ってみませんか?
ワークショップは事前予約が必要なので、ご注意ください。
▼ オリジナル・キャンドル・ワークショップ

出典 感覚ミュージアム
▼ 缶カラカリンバワークショップ

出典 感覚ミュージアム
▼ 香りのワークショップ☆ハンドメイドアロマソープ

出典 感覚ミュージアム
ふだんなんとなく使っている五感。
感覚ミュージアムでフル活用してみませんか?
子供から大人まで楽しめること間違いなしです!
場所:宮城県大崎市岩出山下川原町100
営業時間:9時半~17時(最終入館16時半)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日が休館日となります)
入館料:大人 500円
高校生 300円
小・中学生 250円
※許可を得て掲載しています。