starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

情報弱者が答えがちな、PC環境があるあるすぎると話題に


image:秒刊SUNDAY


今、ネット上ではPC初心者からされることの多い質問や、その傾向が話題になっています。お客様や知人、家族からこんな内容の質問や回答を受け、困ったことがあるという経験をお持ちの方は意外と多いのではないでしょうか。特にカスタマーサポート、テクニカルサポートやシステム保守などの経験がある人には共感できる部分が多い内容になっています。


PCの利用環境を聞くとその人の生活が見えるとの投稿が話題に




話題になっているのはこちらの投稿です。


パソコン弱い人から時々ヘルプを求められるのだけど 「とりあえずお使いのパソコンの環境を教えて」と聞くと、 「2階の窓際」 「デスクの上で大切にしてる」 「子供と毎日楽しくゲームしてる」 「毎日拭いてあげてる」 などなど、パソコンの家庭環境が垣間見れて楽しい。


と記載されています。PC関連のトラブルがあったとき、どのような利用環境であるかは必須の確認事項です。


そのときにできるだけ利用環境を詳しく教えてくれる方がサポートする側はやりやすいのですが、子どもと毎日楽しくゲームしている、毎日拭いてあげていると言われても、困ってしまいます。


ほほえましい光景とは思うのですが、サポートする側としてはかなり厳しい展開の一つです。


模様替えをしたなど想定外の反応例も集まる事態に


そして、同様の申告を受けたことがあるというユーザーも多いようです。




こちらは何か利用環境の変更があったかを尋ねたときに、カーテンを変えたと言われたケースのようです。あくまでもPCの利用環境を知りたかったはずなのですが。




PCの利用環境を変えると状態が良くなるとアドバイスしたところ、日当たりの良い場所に移動させたと言われた人もいるようです。植物ならその方が良いのだろうと思いますが。


そのうえで問題を解決できるかが腕の見せ所とのこと


ここまで紹介したような問い合わせは、対応する側は苦慮することが多いです。




そうした相手の知識不足や環境を把握したうえで、スマートに問題を解決するのが腕の見せ所とプロ意識の感じられる投稿も見られます。確かに、一理あると思わせられる意見です。


いつもすみません、助かってますなどサポート感謝を示す投稿も


サポートする側は大変なことも多いかもしれませんが、相談者側も感じる部分は多くあるようです。




一瞬で気持ちを切り替え、明るく感じよく対応をしてもらえることが多いらしく、いつもすみませんと綴っています。他にもいつもユーザーサポートの人に対応してもらって助かっています、という旨の投稿も見られました。


このように感謝されると、対応した側も頑張って良かった~と思えるのではないでしょうか。


以前あるゲームの初心者に向けての小ネタが話題になりましたが、相談をする際にも少し相談の仕方を考えてみるとお互いに話がスムーズに進められるかもしれません。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.