「レンタルなんもしない人」というサービスをご存知でしょうか。文字通り、何もせずただそこにいるだけの人を任されるという画期的なサービスらしい。忙しく働いている現代人にとっては夢のようなお仕事かもしれない。
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) June 3, 2018
簡単な受け答え以外出来かねる人をゲームの人数合わせに呼んだらどうなるのか?が個人的に凄い気になります。例えば、人数集まらなくて結局遊べないゲーム1位の麻雀。ずっとツモ切りし続けるのかな?結構苦行だと思うけど...
「なんもしない」の付加価値
しかし「なんもしない」がとても心強い事もあるのだという。以下ツイートを見て欲しい
ポケモンGOに同行してほしいという依頼のリピートがあった。女1人だとほかのプレイヤー(男)から「協力しましょうか」「フレンドになりませんか」など話しかけられまくるらしい。同行中は一度も話しかけられず、レンタルの効果あったもよう。無事お目当てだったミミロルの色違いをゲットできていた pic.twitter.com/GWd6LglNSF
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 19, 2019
ポケモンGO同行依頼の依頼者、レンタルなんもしない人をレンタルしたことをツイートしたら、「よかったら僕も同行しますよ」といったDMが大量に来たらしい。たしかに女性の生きづらさについての自分の認識は甘かった、想像以上だというのが最近思うところです
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 20, 2019
そういう人達が大量にいるという事実に驚きを隠せない...と思っていたら、女性からは「わかる!」の声が続出。そんなにネット上でのナンパ行為って多いモノなの...?
これはレンタルなんもしない人さんの重要さがものすごく際だつ案件ですね…。昼日中でも男性が近付いてくるだけでどれだけ怖いか。 https://t.co/M7rmoPoas9
— nyoronu☆LINEスタンプ販売中! (@nyoronu1) April 20, 2019
と思ったら、ネット上だけではないようで。
「なんもしない」に直接的な価値がある事を暗喩する秀逸な宣伝ツイート https://t.co/AKoCrgVzoZ
— トマボウ (@28tomabou) April 20, 2019
ちょっと勉強になりました。確かに、男の自分でも男が近づいてきたら警戒するし、なんとなく怖いモノです。女の人であればその怖さは倍以上でしょう。AAAのリーダーが暴行した事件なんかも記憶にあたらしい今、信頼を売る「レンタルなにもしない人」は重宝がられるサービスとして広まっていくかもしれないですね。
画像掲載元:いらすとや