ゲームに固有に定められた設定には意外なものも多く、定期的に話題になっています。中には可愛らしい雰囲気のゲームであるにもかかわらずダークな設定が盛り込まれているケースもあり、何も知らずに遊んでいたプレイヤーが衝撃を受けることもあります。現在話題になっている内容も、まさにそのケースと言えそうです。
メガドライブ時代のあのゲームの取説が話題に
メガドライブ版ぷよぷよの取説が好きすぎる pic.twitter.com/aRESRxr3LS
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) July 2, 2020
現在、ネット上で話題になっておるのはメガドライブ版ぷよぷよの説明書の内容です。ぷよぷよといえば、多くの人が一度は触れたことがあるであろう落ちゲーの代表作ともいえる人気作です。
ゲームとしても愛らしいキャラクターやデザインが特徴で子どもから大人まで遊べるというイメージではないでしょうか。
しかし、メガドライブ板ぷよぷよの説明書内容はそんなイメージを打ち砕く衝撃的な内容となっています。
特に衝撃的なのが各登場人物の紹介文です。一例ですが主人公であるアルルというキャラクターの説明は以下です。
禁断の呪法「オニワモ」を数百年の眠りから解放し、可愛い顔して人畜無害のぷよぷよを、虫けらのごとく殺戮する悪逆非道の女の子が、本ゲームの主人公である。
物騒なワードが並んでおり主人公というより悪役の説明文のようにしか見えません。
話題の取説が公式で配布されていることも判明
公式でpdf配布しておりますのでよろしければ!https://t.co/UUqZ1nlPiO
— Yosuke Okunari /奥成洋輔 (@okunari) July 3, 2020
そしてこのメガドラ版ぷよぷよの説明書に対して、現在も公式がPDFで配布していると配布先のURLを記載したツイートもあり更にネット上で盛り上がっていくこととなります。
初見のネット民から驚きの声続出
ゲームとしてプレイしたことがあるユーザーでもこの設定に関しては知らなかったという人も多く、驚きの声が続出する事態となります。
そういえばぷよぷよって4つ重なると体が破裂するのではなく異次元に飛ばされるのでしたね…生かさず殺さず飛ばして放ったらかしな所がまた怖いですね…((
-
;;))
— コロナこんこん(RITU)@STG作る! (@qwas669) July 3, 2020
今より個性強くて草
売れたのにはワケがあった…— Rikusa (@z2xIKl65eIKJ5fm) July 3, 2020
昔のソフトって会社によって説明書に力入れてて面白かったよねー。
説明書読むのが楽しみだったなぁ。
今は説明書もないのでさみしいです。— 瑠璃色 (@LC6zUuueq0v33ds) July 2, 2020
驚いたという反応から昔のゲームの説明書は面白かったと懐かしむ声まで相当な数の反響がみられます。
セガのゲーム機としてはこちらも話題になりましたが、改めてレトロなゲームに触れることで新しい発見を楽しむこともできるようです。
Source:メガドライブ版ぷよぷよ取扱説明書
画像:秒刊SUNDAY