令和4年10月1日から、75歳以上の一部の後期高齢者の医療費窓口負担が1割から2割に引き上げられます。お年寄りは健康面からも、病院へ通うことが多くなります。医療費の増加は、ご本人やそのご家族にとって大変な負担増になるのではないでしょうか。窓口負担が2割に増加することに対して、批判の声だけでなく賛成の声も寄せられるなど、ネット上では賛否y老論の意見がみられたのです。
一部の後期高齢者の病院窓口負担が1割から2割へ
現在75歳以上の後期高齢者は、現役世代並みの年収がある人を除いて、病院での窓口負担が1割となっています。
少子高齢化が進み、団塊の世代が後期高齢者となり始めることで、後期高齢者支援金の急増が見込まれることを受け、後期高齢者の窓口負担が1割から2割へと増加されます。
全ての後期高齢者が対象ではなく、単身世帯は年金を含めて年収200万円以上、複数世帯では合計320万円以上の世帯が対象となっています。
対象外の世帯は、従来通り1割負担、また、年収が現役並みの後期高齢者については3割負担のままです。
2割負担は多い?妥当?賛否の声
後期高齢者の窓口負担割合が2割に増えることで、批判の声がネット上に寄せられていました。
「年金切下げに高齢者の窓口負担2割に、国民の負担は増えるばかり。」「受診抑制による健康への悪影響が考えられる。」「2割負担反対の署名してきた。」と、窓口負担の増加に反対する声が見られます。
その一方で、「高齢者の比率が高くなるから負担増は当然。」「元気なお年寄りが病院へ行かなくなるから賛成。」「団塊世代の医療費を若い世代に負担させない政策はいい。」「お金持ちの高齢者がお金のない高齢者を支えるべき。」と、賛成の意見も多く見られたのです。
忙しくてなかなか病院に行くことができない現役世代の人が、やむに已まれず病院へ行くとお年寄りが多く待合室にいて、元気にしゃべており、なかなか自分の受診が回ってこない……。なんてことを経験したり、耳にした方もいると思います。
お年寄りがいる家族も、おじいちゃんおばあちゃんの調子がいつもとちょっと違うと感じると、すぐに病院へ連れて行くという方も多いことでしょう。
しかし、後期高齢者の窓口負担が1割から2割へ増加することで、お年寄りが今までとは違った受診を考えるかもしれません。
果たして、10月1日以降お年寄りの病院通いに変化はみられるのでしょうか。
また、病院へは行かずに市販薬の購入が増えるということも考えられるかもしれません。
source:厚生労働省 高齢者医療制度