![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/bbadac441d25e1ce435e7b4b546696ac.jpg)
image:写真AC
金属とは面白いもので、加工によって様々な形状や色合いに加工することができます。現在、SNS上ではダイバーナイフを水で濡らしたときの、ある色の変化が撮影され話題になっています。アクセサリーや小物では角度や温度によって見え方が変化するといったものも見られますが、ナイフの色が変わるのはなかなか珍しい気がします。そのどことなくファンタジーな映像から「ゲームに出てくる武器みたい」といった反応が続出、注目を集めています。
鮮やかに色が変化するナイフの映像が話題に
とはいえ”ナイフの色が変わる”と言われてもピンとこないですよね。
それでは実際にTwitterに投稿された映像を見てみましょう。
こちらチタン合金製のダイバーナイフなのですが、水に濡れると屈折の関係なのか一瞬で色が変化します。
洗っていて始めて気付きましたね… pic.twitter.com/1lwOjHlN2n— ヴォルフガング(不死身の) (@WOLFGANG1945) August 10, 2021
撮影されているのはチタン製のダイバーズナイフです。おそらくスキューバダイビングに用いられるダイビングナイフではないでしょうか。そのナイフを水で洗ったところ、あっという間に刃の色が変化していきます。映像ではゆっくりですが、実際には一瞬の間に色が変化するようです。
何とも不思議な光景ですね。投稿者の方も「洗っていて初めて気付いた」とのことですが、よく見ていないとできない発見と思われます。
その可能性が高そうですね…!
肉眼で見えている色と本体の色は違うのかもしれませんね— ヴォルフガング(不死身の) (@WOLFGANG1945) August 10, 2021
明確な原理は何とも言い難いですが、「構造色によるものでは」と考える人が多いようです。身近な構造色と言えばCDの裏面やシャボン玉などが挙げられますが、確かにそれらに近しいものがありそうです。
またゲームをする人ならピンと来るかと思うのですが、このナイフの鮮やかな色の変化を見て「強い魔法の武器みたい」「強力な氷の魔力が宿ってる」「RPG感があってワクワクします!」といったファンタジーな感想を抱く人も多いようです。
ようやく水属性武器コンプした記念にガチャ画面リドロ~しました。#ニノクロ pic.twitter.com/Hckii6iPyn
— 煤屋ぁ (@susuyaaaaaaaaaa) August 8, 2021
本件とは直背関係のない投稿を引用させて頂きましたがイメージ的には上の画像のようなものでしょうか。上は違うゲームのものですが、「モンハン」や「PSO」あたりにも出てきそうですね。
ハンドソープの泡をつけると色が見やすいですね!
ヴォルフガングさんや私のものが該当するか分かりませんが、この手のナイフは汚れると色がくすんだり(洗うと戻る)、日光に当てると自己消毒すると本で読んだことがあります( ᷇ᵕ ᷆ )チョベリグ pic.twitter.com/lrpnEe6iNl
— しょんご (@sng_ika) August 11, 2021
またナイフの色の変化に関しては「ハンドソープの泡をつけると色が見やすい」といった投稿も。確かに泡のついた部分の色が変わっていることが一目でわかりますね。
今回、投稿されているのは「チタン製のダイバーズナイフ」とのことですので、似たものを持っている人は安全に気をつけて試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ゲームに出てくるナイフはこんな感じです。