
image:秒刊SUNDAY
食欲の秋ですね。ご飯以外にも、おやつも進んでしまうのではないでしょうか。ただ、おやつって食べながら罪悪感があったりしますよね。でも、それが体によさそうなおやつだったらどうでしょう?ダイソーの魚のスナックはおやつを食べながら栄養も取れちゃいます。今回はその魚のスナックの食べ比べをしたいと思います。
ダイソーの魚のスナックとは
名前の通り、魚を感じられるスナックです。スナック菓子といえばおいしさの代償に「太る」「体によくない」というイメージがついてきますが、その常識を覆してくれるかもしれない商品なんです。
ダイソーで、4種類(サーモン、えび、いわし、さば)を見つけたので、食べ比べをしたいと思います。
それぞれのパッケージにはどの栄養素がどのくらい摂れるかがすぐ分かるように記載してあります。

image:秒刊SUNDAY
サーモンのスナックではカルシウム299mg、EPA43mg、DHA110mgが一袋で摂れるようです。
パッケージ裏には、実際にその栄養素の分量が他の食材のどれくらいにあたるかまで、分かりやすい解説が載っています。

image:秒刊SUNDAY
続いて、えびを見てみましょう。エビはすでに様々なスナックとして人気なので、美味しさは想像ができそうですね。

image:秒刊SUNDAY
次に、イワシ。

image:秒刊SUNDAY
いわしのスナックってあまり今まで聞いたことがないのではないでしょうか。サーモンの栄養素には数値的には劣りそうですが、いい成分が入っていることが伺えます。
最後に、さば。サバは最近、別のお菓子でもよく見かけますが、まだ食べたことのない人も多いのではないでしょうか。

image:秒刊SUNDAY
ダイソーの魚のスナック食べくらべ
さて、いざ、4種類の食べ比べをしてみたいと思います。
サーモンのスナックは、私は一番ワクワクして食べたのですが、正直なところ少し分かりにくかったです。ビネガー味は、かすかに感じることができました。

image:秒刊SUNDAY
大のビネガー好きなので、個人的にはもう少しビネガーが強くてもいいかな、と思いました。
続いて、えびのスナックです。

image:秒刊SUNDAY
えびは元々スナックに向いているのか、このスナックもしっかりエビを感じることができました。まろやかな塩味なので、万人受けする味ではないでしょうか。
ただし、4種類のうちえびだけが、原材料の先頭が小麦粉だったので、他の3種と比べたらえびの割合は少ないのかもしれません。

image:秒刊SUNDAY
スナックとして最近人気のさばも食べてみます。
袋を開けた瞬間さばを感じました。塩気の中に、かすかにレモンを感じることができます。

image:秒刊SUNDAY
袋を開けると、しっかりとその素材のにおいを感じることができます。特にさばは匂いが一番はっきり分かりました。
塩レモンの味付けが好きな人には、さばのスナックもオススメです。個人的にはもう少しレモンも強くてもいいかなと思いましたが、酸っぱいもの好きだからかもしれません。
いわしのスナックもいただきましょう。

image:秒刊SUNDAY
いわしを魚料理で食べることは個人的に少ないのですが、しっかりと袋を開けた瞬間からいわしが分かりました。
そして、他の3種と味付けが違い、甘辛醬油味でかつ、生姜が少し効いています。他の3種と比べても味も濃いかなと感じました。味が濃い方が好きなので、個人的にはいわしに軍配を上げたいです。
結論、どれも美味しいです。体に良さそうなものってそこまで美味しくないもの多い感じしませんか?
でもこの魚のスナックは、スナックを楽しみつつも「栄養も摂れるもん」と思えることで、一石二鳥感が味わえます。
サーモンのスナック:108円(税込)
えびのスナック:108円(税込)
さばのスナック:108円(税込)
いわしのスナック:108円(税込)
最近ではポテトチップスなども種類がどんどん増えていますが、ぜひ、その選択肢の中に魚のスナックも入れてみてください。
source:おやつカンパニー