100円ショップなのに、いつの間にか高額商品が増えてきたDAISO。200円300円は当たり前、500円商品が当たり前の世界線になっていました。その500円(税込550円)商品で最も熱いのが、
テレビリモコン。そいつは使い物になるのだろうか……実際に試してみることにしました。
DAISOのテレビリモコン、使い心地よし!
ダイソーで購入したマルチ
リモコン。どんなメーカーでも対応できる優れものですが、赤外線以外の信号を使っている機種は動作不可となります。
販売元はE Coreという会社で、ケーブルやPC周辺機器、カー用品にジャンプ傘まで幅広く扱っているようです。主に低価格商品の製造販売をされています。
今どきのマルチ
リモコンであれば、ハイセンスやフナイは当然対応済み。しかし、DYNEXやMr.MAX、CANDELAまで網羅しているのはスゴい!たった500円ですよ、この
リモコン。
リモコンは単4型を2本。ここは単3であって欲しいと思うのは、筆者だけなのでしょうか。大きさの問題を考えると、単4になってしまうのかな……。
質感は海外製の外付けチューナーについてくる軽い
リモコン、高級感は皆無ですが使用するにあたって大きな問題はなさそうです。
押し心地や赤外線の届く範囲は全く問題なし!安いっぽいことを除けは、十分実用的だと思いました……最初のうちは。
テレビによるけれど……東芝M500Xでは問題あり!
筆者の使用している
テレビは、2016年製の東芝58M500X。当時はかなり人気のあった
テレビで、低価格帯の4K液晶
テレビを大きく普及させる一因になった
テレビです。それが……ホームボタンが効かない!
東芝の
コードは6種あったので、全て試していったのですが……ホームボタンを押すと設定画面になるものが一つだけ。しかもこの
コードはカーソルキーが動かないという致命的な欠点がありました。その他の
コードでは、ホーム画面も設定画面も全く反応せず。
つまり、メーカー
コードを入れても設定することも録画をした番組を見ることも不可。番組表が出る
コードはあったので、録画自体は可能なんですけれどね。これは困りました、というか実質使用不能ってことです。
筆者の環境(2016年製、東芝58M500X:ファームウェア最新)でのことなので、別の
テレビであれば動く可能性は高いと思われます。ただし筆者のように録画視聴や初期設定が出来ない可能性がありますので、リスクは覚悟で購入された方がいいかもしれません。
ちなみに
初期設定は、
初期設定が表示されてから「カーソルが動くコードを入力」することで一応操作可能ではありますが……面倒ですし、録画視聴はどうやっても出来ませんでした。
それでも通常であれば問題なく使用できるはずですし、操作性は悪くありませんでした。550円で購入できるマルチリモコンと考えるのであれば、文句なく買いの一品ということになるでしょう。特にマイナーメーカーの
テレビをお使いの方は、予備に持っておいてもいいかも?
どこかで触ったことある感じがするなって思っていたのですが、
source:
\ この記事をシェア /