
本日は秋の名物「中秋の名月」ということで十五夜の月を愉しむ風習が古くから行われております。少しづつ涼しくなる秋の夜に外を見上げると、明るい月が煌々と輝いている。何とも風情あふれる瞬間だろうか、ということで多くの人が眺めるわけですが、最近はツイッターなどSNSを使って続々とアップされるので外に出なくても大丈夫です。
空をご覧ください。待宵の月(十五夜の前の晩の月)が輝いています。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年10月3日
明晩(10/4)は中秋の名月です。
(今、東京にて撮影)
今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。 pic.twitter.com/eKU6R7gtER
さてツイッターに続々と月の写真がアップされれております。美しい、なんて見頃なんだ・・・と感じる方も多いはずです。なにせ「中秋の名月」と言われるぐらいですので、それはそれは美しい「満月」さん。・・・いやちょっと待って下さい。中秋の名月=満月、それは大きな間違いなのかもしれません。
実は今月の満月は「10月6日」つまりあさってになります。
本来中秋の名月は(旧暦)の8月15日ということもあり、現代のカレンダーとは誤差が出てきます。1 月齢 10.9(長潮)2 月齢 11.9(若潮)3 月齢 12.9(中潮)4 月齢 13.9(中潮) 中秋の名月5 月齢 14.9(大潮)6 月齢 15.9(大潮) 満月7 月齢 16.9(大潮)
それでも、満月に近い状態で月を見ることが出来るのでそれは美しいに決まっているわけです。
満月じゃないけど、満月っぽい中秋の名月写真がツイッターでもたくさんアップされております。
中秋の名月🎑 今の横浜
— Love♡disney (@r_mickey) 2017年10月4日
少し月も見えてるけど
雲が多すぎて すぐ隠れちゃう pic.twitter.com/DMhrcnAxuQ
これが中秋の名月…幻想的だなあ…🌕(じっと見上げて)…綺麗だね…一緒に見られて嬉しいなあ…🌸【月が綺麗ですね①~⑤】(語句の後にいずれかの番号を全角で入れて下さい) pic.twitter.com/UWYox93tqd
— 💮生きているだけで褒めてくれる髭切bot (@homeru_higebot) 2017年10月4日
みなさま。
— 齋藤紅巳 (@KumiSaito0812) 2017年10月4日
中秋の名月でございます。
こんなに澄んで見えることはなかなかないそうです。
波の音が心地よい😌 pic.twitter.com/Dg4Gc8S7pc
画像掲載元:Wikipedia
(秒刊サンデー:たまちゃん)