86.0mm×86.0mmなので、S/Bは1.00。
これをスクエア型という。
対して、燃費対策を重視することで最近多くなっているロングストロークは、S/B比が1.00を超えるものをいう。
現在、国産メーカーのエンジンでもっともロングストローク型なのは、ホンダのS07B型だ。軽自動車用エンジンである。
排気量 658cc
内径×行程 60.0mm×77.6mm
だから、S/B比は1.293にもなる。
なぜそロングストロークのエンジンがが燃費型なのかといえば、冷却損失の小ささが理由だ。シリンダー内壁と燃焼室部分の表面積を計算すると、ロングストロークエンジンはショートストロークエンジンよりも小さい。これは、シリンダー壁面から冷却水に奪われる熱量が小さい、つまり熱損失が少ないことを意味する。
対して、ショートストロークのエンジンは、「高回転型」と言われる。したがって、これまでも、スポーツカーのエンジンはショートストローク型が多かった。7000rpmあるいは8000rpmまで気持ちよく噴け上がるショートストローク型エンジンはマニアに人気だった。
では、現在ラインアップされているエンジンでもっともショートストロークのエンジンはなんだろう?
国産エンジンでいえば、スバルWRX STIが搭載していた名機と謳われた「EJ20型」2.0ℓ水平対向4気筒ターボが
屈指のショートストローク型で
総排気量:1994cc
ボア×ストローク:92.0mm×75.0mm
でS/B比は0.815だった。
EJ20型が生産中止になったいま国産エンジンでもっともショートストロークなのは、
フーガハイブリッドなどが搭載する日産VQ35HRエンジンだ。
3.5ℓV6DOHCで
排気量:3498cc
ボア×ストローク:95.5mm×81.4mm
S/B比は0.85
である。
もう1基、超ショートストローク型のエンジンがある。
マクラーレン570Sなどが搭載するM838TE型だ。
3.8ℓV8DOHCターボで
排気量:3799cc
ボア×ストローク:93.0mm×69.9mm
S/B比はポルシェ911ターボと同じ0.75である。