使い勝手面での日産の本気をひしひしと感じるのは、高効率パッケージングと快適装備の充実。室内長を拡大してクラストップとなった後席前後長に加え、ハンズフリーオートスライドドアなど上級装備の搭載が見どころだ。




REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)


ASSISTANT●森脇亜紗紀(MORIWAKI Asaki)(身長160㎝)


PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji)平野陽(HIRANO Akio)




※本稿は2020年4月発売の「日産ルークスのすべて」に掲載されたものを転載したものです。

取材車のプロフィール:ハイウェイスターXプロパイロットエディション


ボディカラー:スパークリングレッド/ブラック2トーン 


インテリアカラー:プレミアムグラデーションインテリア 


オプション:プレミアムグラデーションインテリア&快適パックA

ルーフ内蔵シーリングファン

真夏に後席の温度を効果的に下げるオプションのシーリングファンは存在が気にならないルーフ内蔵タイプ。スイッチは前席からも後席からも操作できる場所にレイアウト。

運転席から簡単に助手席を倒せる

軽スーパーハイトクラスでは昨今、新発想のシートアレンジアイデア勝負が盛ん。ルークスにも独自アイデアがあり、それは運転席から簡単に助手席背もたれを前倒しできること。例えばチャイルドシートを取り付けた後席をあらかじめ前へスライドしておけば、信号待ちなどで助手席を倒し、サッと手を伸ばして赤ちゃんをあやすことができる。

〈運転席まわり〉リラックスできる開放的な空間上質感の高い仕立ても自慢

アイポイントに対してインパネ上面を低くし、ナビ画面もやや奥まった配置、助手席前の張り出しを抑えるなどライバル勢と同じく開放感を重視。ただし、メータ ーパネルなどは「タント」や「N-BOX」に対してオーソドックスな雰囲気を持つ。

タコメーターを全車に組み合わせたメーターは、目盛りに透明な立体の飾りを付け、青い部分が淡く光るなど軽自動車を感じさせない高級感が自慢。他の日産車と共通の雰囲気だ。中央には4.2インチのTFTフルカラーディスプレイを組み込む。

ワイパーはフロントに加えリヤも間欠式。フロントワイパー作動中に「R」に入れると自動でリヤワイパーが1回作動して後方視界をクリアにする。
法制化に対応する、点灯タイミングが早いオートライトを搭載。注目は、ついにライトスイッチから「オフ」が消えたこと。国産車としては新展開だ。
法制化に対応する、点灯タイミングが早いオートライトを搭載。注目は、ついにライトスイッチから「オフ」が消えたこと。国産車としては新展開だ。

プロパイロット装着車の駐車ブレーキは電動式。ブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持するホールド機能付きだ。

パワースライドドアを開閉するスイッチ。下の「AUTO」と書かれたスイ ッチは、アイドリングストップの作動停止。

ハンズフリーオートスライドドア装着車は、運転席に機能のオン/オフを切り替えるメインスイ ッチが組み込まれる。

ステアリングスイッチは左側がメーター内ディスプレイの表示切り替えとオーディオの基本操作。右側はクルーズコントロールなど先進運転機能と発話&ハンズフリー電話の通話スイッチを組み込む。

右側のステアリングスイッチはプロパイロット系が省かれ、発話とハンズフリーだけのスイッチとなる。左はオーディオ操作がないタイプも。
車線逸脱警報など先進安全運転支援システムのスイッチはステアリングからインパネ右下へ移動。右側のダイヤルは手動式ライト光軸調整だ。
パーキングブレーキは電動ではなく、多くの軽自動車で主流となっている足踏み式となる。

〈プロパイロット〉プロパイロット(ACC)作動時に、設定した速度や車間距離を示す。ハンドル支援機構のオン/オフも表示。
〈ソナー〉すべてのグレードとも車両前後に超音波ソナーを組み込み、車両に接近する物体を検知。音とともに表示で知らせる。
〈エネルギーモニター〉車両とリチウムイオンバッテリー間のエネルギーの流れ(充電orエンジンアシスト)と、バッテリー残量を表示する。
〈エコペダルガイド〉アクセルペダルの踏み加減をバーグラフで表示。グラフがエコ領域に入るよう運転することで燃費向上をサポート。
〈タイヤアングルガイド〉駐車場などでタイヤの向きがわからない!……という人に向けて、現在のタイヤの向きを画面に表示。初心者でも安心だ。

ナビ・AV・空調

カーナビは全車とも販売店オプション設定。「S」グレードを除きその装着を前提としたつくりで、GPSアンテナなどがあらかじめクルマに組み込まれる「日産オリジナルナビ取付パッケージ」が標準装備だ。パネルは9インチワイド画面まで対応するサイズで、撮影車両もそれを装着。

「X」以上に標準装備されるアラウンドビュ ーモニターは、販売店オプションのナビの画面にも映すことができる。障害物も検知して表示。

純正の9インチナビには「NissanConnect」と呼ぶ通信機能が組み込まれ、オペレーターが目的地設定をするサービスなどが受けられる。

スマホで電子取扱説明書を確認できるのは新しくて便利なアイデア。画面に表示されるQRコ ードをスマホで読み取ればアクセスできる。

「X」以上のエアコンはフルオート式。操作時に手元の注視を必要とするタッチパネル操作は好みが分かれるところだが、風量調整は表面に凹凸をつけたり、設定した風量に応じて光って状況がわかりやすいなど操作性を高める工夫が施されている。

DCVのアウトレットはインパネの中央下部に用意されている。USBアダプターを使用してスマホ充電用に使うのもアリだ。
リヤシート用のUSB充電アウトレットを助手席の背もたれ背面にオプション設定(「X」以上)。前席用は販売店オプションだ。

注目装備

スライドドアの窓に組み込まれる「ロールサンシェード」は日差しの眩しさや暑さを和らげるほか、車内を見えにくくする目隠し効果も。

Bピラー脇にあり、乗り降りする際に身体を支えてくれるグリップ。ライバルよりも大型サイズなのが自慢で、特に年配の方に優しい。

頭上のボタンを押すと位置情報とともにコールセンターに接続し、緊急サポートを受けられる機能。エアバッグ展開時は自動通報される。

後席シートベルトの装着状況が一目瞭然のランプ。ドライバーの目につきやすい、運転席頭上(ルームミラーの上付近)にある。

ルームミラーの一部が液晶ディスプレイになっており、そこにアラウンドビューモニタ ー(真上から車両を見下ろす画面)などを表示できる。

「X」以上のフロントドアガラスは、 IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス。太陽が照り付ける時に暑さや日焼けを緩和する。

スライドドアの開閉に連動して展開/格納される電動格納式のステップをオプション設定。段差が減り、さらに乗り降りが楽になる。

ドアの下に足先を出し入れするのを合図に、手を触れることなくドアが自動で開閉。両手がふさが っていても開け閉め可能だ。

「X」以上は非接触式キーを標準採用する。身に着けているだけでドアロック/アンロックや電動スライドドアの操作ができる。

居住性&乗降性

ベンチシートを標準とし、一部オプションでは左右独立式のセパレートシートも用意。いずれも着座感は一緒で、アップライトな着座姿勢(先代よりも着座位置が高い)で視界も良好だ。シートは幅も高さも大きめで、途中で角度に変化をつけた中折れ構造による背中のフィット感が絶妙。

シート高:705mm ステップ高:355mm

高い天井と低い床、そして身体に負担を掛けず乗り降りできる高さの着座位置という3つの要素がハイレベルな乗降性を生んでいる。ドアはほぼ直角まで開く。

ゆったりと足を伸ばせる!というのはどのライバルにも共通する美点だが、ルークスは頑張った。前後席間の距離でライバルを抜き、クラスナンバ ーワンの座を手に入れたのだ。シートは前席よりも小さめでフラットな形状。座面前端はふくらはぎまで保持してくれるデザインになっている。

シート高:733mm ステップ高:360mm

乗降性の高さはライバルの中でナンバーワンだ。乗降性を高める3つの要素に加え、注目は開口部の幅。先代より95㎜!も増した650㎜でクラス最大だ。

ドライブ中の休憩や仮眠などに役立つ、背もたれを倒した前席と後席座面をつなげてのフルフラットも可能。ちなみにリヤシートのスライド量は先代でもクラストップだったが、そこからさらに60㎜プラスの320㎜にまで進化。

後席スライドは左右独立で調整可能。手前側は最後部、奥は最も前へ出した状態。最前部までスライドしても足を置くスペースを確保。

全グレードで標準設定となるベンチシート車は運転席と助手席の間にセンターアームレストを用意。可動式で、不要なら跳ね上げられる。
運転席から簡単に助手席背もたれを倒せるメリットは後席の子どものケアができるほか、後席足元に置いたバッグの中身を取り出すといった使い方も。
ターボ車のオプション、セパレートシートは左右席間に隙間があり、小型のカバンなどを床に置ける。(画像はプロト
リヤシートリクライニングも左右独立で可能。段階は細かく区切られていて、8段階の調整が可能だ。好みの姿勢がとりやすい。タイプのためシート表皮が異なります)

室内の収納スペース

前席はもちろん、後席も収納が充実

SOSコール非装着車は、頭上にカードホルダーが追加される。パーキングチケットなどをサッと挟めるクリップタイプだ。
サンバイザーのカードホルダーはベルト式。サンバイザーがかなり大きくつくられているのでベルトも広く、 A5サイズのアイテムも挟める。
インパネの中央から助手席前にかけてのトレーは、スマホを置くのにぴったり。7インチのタブレットまで置くことができる。

運転席のドリンクホルダーも四角い埋め込み型。引き出し式ではなく埋め込み型のメリットは、小物入れとしても使えることだ。

助手席前にはトレーやグローブボ ックスのほかに、引き出し式のボックスも用意。薄型のボックスティッシュも収まるサイズがうれしい。

前席のドリンクホルダーはインパネ埋め込み型だ。ポイントは形状で、丸型ではなく四角として500㎖の紙パックも置けるように配慮。
フロントドアポケットは大型サイズで、ボトルホルダーとそれ以外のスペースに分かれている。後者は立てればA4サイズも置ける。
独自アイデアのひとつがインパネの中央部にあるテーブル。実質的なサイズは左右165㎜×奥行き100㎜。ハンバーガーも置ける。
インパネ中央のテーブルは、前席用の“3本目のドリンクホルダー”としても活用できる。もちろん、ここも500㎖紙パック対応だ。
助手席の足元に耐荷重3㎏のフックを設置する。レジ袋を吊ってごみ袋として使うのも便利な活用方法のひとつ。

グローブボックスは薄型タイプ。これは容量よりも乗員側への張り出しを抑えて足元を広くすることを優先しているからだろう。
折り畳み式のシートバックテーブルを設定。ふたつのドリンクホルダーが備わり、そのうちひとつは、幼児用の左右両側に取っ手のついたカップも置ける。
助手席シートアンダーボックスはスニーカ ーが置けるサイズ。二重底で下には車検証などを収納できる。後席からも引き出し可能だ。
インパネ中央の下にあるインストセンターロワボックスは下部を支点に開閉するタイプ。幅はCDケースがピッタリと収まるサイズ。
運転席ニーエアバッグ非装着車はドライバーの膝付近にアンダーポケットを用意。左右が広めの設計で、折り畳み傘の常備場所としても重宝する。

リヤシート脇収納の運転席側は、2本のドリンクホルダーを設置。もちろんドリンクボトルを置くだけでなく小物入れとして活用できる。

助手席シートバックポケットは大容量ではなく複数の小さなポケットとして設計。上部はスマホを挟むのにちょうど良いサイズだ。
助手席シートバックポケットの下部にもスマホやタブレットを挟めるポケットを装備。充電用USBソケットはオプション。
後席の左右に小物入れがある。形状は左右別だ。助手席側は1本分のドリンクホルダー+小物入れで、スマホスタンドとしても機能する。

ラゲッジルーム

低い床と高い天井が生み出す大きな開口部。床の高さは地上590㎜だ。開口部は左右幅も最大限に確保しているから、大きな荷物も積み下ろししやすい。開いたテールゲートのクローズグリップの高さは地上1815㎜。ライバルも同様だが、開放時のテールゲ ートの後方へ張り出しは大きい。ステーを工夫し、どの高さからでも軽く閉じられる。

〈通常時〉高さ:1075mm 奥行き:350mm

ライバルより広い後席の前後スペースを持ちつつ、荷室前後長(スライド最後部)もクラス2番手(トップはN-BOX)の広さを確保。機内持ち込みサイズのキャスター付きスーツケースなら、背もたれを立て気味にすることで積載できる。

〈後席格納時〉最小幅:890mm 最大奥行き:1480mm

後席格納時の奥行きはクラスナンバーワンを誇る。畳んだシートは完全フラットとはいかないが、大きな段差は生じない。スライド位置によらず格納できるのも先代からの進化ポイントだ。

シートを最前部までスライドした際の奥行きは675㎜。何を隠そう、この奥行きはクラストップ。他のライバルでは3つしか積めないスーツケースが、もうひとつ積めるほど。

助手席側のリヤシートを格納した上で、運転席側を最前部にスライドした状態。スライド量はクラス最長の320㎜で、このアレンジでの荷室容量もクラス最大だ。
リヤシートはスライドも格納も左右独立で行なえる。新型のポイントは、スライドも格納も車両後方から手を伸ばして行なえるようになったことだ。
後席格納作業は、ロックを解除して背もたれを前へ押すだけ。連動して座面が沈み込む仕掛けになっている。解除レバーが手の届きやすい位置なので、荷室側からも操作できて便利だ。

床下アンダーボックスも大容量で、FF車では約20ℓ。前後230㎜、深さは約150㎜ある。実はこれもクラストップで、車載工具やパンク修理キットを収めてもまだまだ広い空間が残っており、洗車道具などをしまっておける。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 日産ルークスの使い勝手を徹底チェック!家族に愛されるクルマを目指して