あのアニメのプラモだから「ガンプラ」、クルマのプラモデルだから「カープラ」。外出がままならない今、肩の力を抜いてちょっとカープラを作ってみませんか? 気になるカープラをピックアップして実際に組み立てながら、実車も振り返ってみましょう。 今回はコンパクトSUV市場でヒットを飛ばしたトヨタC-HRのカープラを取り上げてみました。




(クレジット)


TEXT&MODEL-BUILD:高橋昌也


PHOTO:トヨタ自動車

C-HRってどんなクルマ?

前期型・リヤビュー
前期型・フロントビュー


後期型・リヤビュー
後期型・フロントビュー


 C-HRは2010年代中半以降、世界的に拡大するコンパクトSUV市場に向けてトヨタが放ったクルマで、日本では2016年11月上旬からwebで先行予約が開始され、同年12月14日に発売されました。


 20~30代の若年層をも視野に徹底的にデザインにこだわり、SUVでありながらクーペのような「新ジャンル感」あふれるフォルムを訴求しているのが外観上の大きな特徴であり個性になっています。コンセプトとしては、かつて好評を博した初代RAV4(XA1系)を彷彿とさせるものがありますね。


 また、C-HRは2015年に登場したZVW50系プリウス(現行・4代目)に続くトヨタの「もっといいクルマづくり」実現に向けたTNGA(Toyota New Global Architecture。パワートレーンユニットとプラットフォームを一新し、全体最適を考えて新開発することにより、クルマの基本性能や商品力を飛躍的に向上させることを目指すクルマづくりの構造改革のこと)第2号車で、ZVW50系プリウスと同じGA-C(Global Architecture-Compact)プラットフォームを用いながらも運動性能にこだわった独自の味付けが施され、「我が意の走り」というコンセプトを実現しています。


 2017年にはSUV新車販売台数第1位を獲得するほど人気を集めて好評を博しています。


 2020年4月現在、C-HRはフルモデルチェンジしていませんから代替わりしていませんが、販売されている最新版は2019年10月18日にマイナーチェンジされた後のモデルになります(仮にここでマイナーチェンジ前のモデルを「前期型」、後の最新型を「後期型」と呼ぶことにします)。

C-HRの年譜

現在までのC-HRの歩みは以下のようになります。




2016年12月14日


 新車発売


2017年8月2日


 新色(8パターンのツートーン)設定によりボディカラーを全16色へ拡大


2017年11月2日


 特別仕様車“LED Edition”を設定


2018年5月7日


 一部改良。1.2Lターボ車に2WD車を追加設定


 すべての光源を LED 化した大型ヘッドランプを標準装備


 ボディカラー全16色のうち一部を新規色と入れ替え


2018年12月3日


 GおよびG-Tグレードに“Mode-Nero”と “Mode-Bruno”の2種類の特別仕様車を設定


2019年10月18日


 マイナーチェンジ


 ワイドスタンスを強調するフロント&リヤスタイルへデザイン変更


 新たに“GR SPORT”を設定


 ディスプレイオーディオ(DA)や車載通信機DCMを標準装備


 インテリジェントクリアランスソナー[パーキング サポートブレーキ(静止物)]をオプション設定

2017年8月2日設定の新色のひとつブラック×イエローのツートーン。(G/オプション装着車)

2017年11月2日設定の特別仕様車“LED Edition”。(S/ブラック×センシュアルレッドマイカ/オプション装着車)

2018年5月7日一部改良。S“LED Package”。(ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン/オプション装着車)

2018年12月3日設定の特別仕様車“Mode-Bruno”。(G/ダークブラウンマイカメタリック×ホワイトパールクリスタルシャイン/オプション装着車)

C-HRのグレード

●CH-R前期型(2016年12月~)のグレード


 S-T/G-T


  パワーユニット:1.2Lターボ(8NR-FTS)エンジン+CVT(7速シフト付き)


  駆動方式:4WD


  価格(税込み・当時):251万6400円~277万5600円


 S/G


  パワーユニット:ハイブリッド[リダクション機構付きTHSⅡ{1.8L(2ZR-FXE)エンジン}]


  駆動方式:FF・2WD


  価格(税込み・当時):264万6000円~290万5200円




 特別仕様車 “LED Edition”(2017年11月)


 S-T“LED Edition”/G-T“LED Edition”


パワーユニット:1.2Lターボ(8NR-FTS)エンジン+CVT(7速シフト付き)


  駆動方式:4WD


  価格:(税込み・当時)254万400円~279万9600円


 S“LED Edition”/ 特別仕様車 G“LED Edition”


  パワーユニット:ハイブリッド[リダクション機構付きTHSⅡ{1.8L(2ZR-FXE)エンジン}]


  駆動方式:FF・2WD


  価格(税込み・当時):267万円~292万9200円




 特別仕様車“Mode-Nero”/ “Mode-Bruno”(2018年12月)


 G-T“Mode-Nero”/G-T“Mode-Bruno”


  パワーユニット:1.2Lターボ(8NR-FTS)エンジン+CVT(7速シフト付き)


  駆動方式:FF・2WD/4WD


  価格(税込み・当時):265万5200円~284万9600円


G“Mode-Nero”/G“Mode-Bruno”


  パワーユニット:ハイブリッド[リダクション機構付きTHSⅡ{1.8L(2ZR-FXE)エンジン}]


  駆動方式:FF・2WD


  価格(税込み・当時):297万9200円




CH-R後期型(2019年10月~)のグレード


 S-T/S-T“GR SPORT”/G-T


  パワーユニット:1.2Lターボ(8NR-FTS)エンジン+CVT(7速シフト付き)または6速MT(S-T“GR SPORT”は6MTのみ)


  駆動方式:FF・2WD/4WD(S-T“GR SPORT”は2WDのみ)


  価格(税込み):236万7000円~286万3000円


 S/S“GR SPORT”/G


  パワーユニット:ハイブリッド[リダクション機構付きTHSⅡ{1.8L(2ZR-FXE)エンジン}]


  駆動方式:FF・2WD


  価格(税込み):273万円~309万5000円

C-HRの主要諸元

●C-HR前期型主要諸元




G/S


 ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4360×1795×1550mm


 ホイールベース:2640mm


 車重:1440kg


 駆動方式:FF・2WD


 パワーユニット:ハイブリッド(リダクション機構付きTHSⅡ)


  エンジン:1.8リッター直4 DOHC 16バルブ (2ZR-FXE)


   最高出力:98ps(72kW)/5200rpm


   最大トルク:14.5kgm(142Nm)/3600rpm


  モーター:交流同期電動機


   最高出力:72ps(53kW)


   最大トルク:16.6kgm(163Nm)


  トランスミッション:CVT


 タイヤ:(前後)225/50R18(G),215/60R17(S)


 燃費:30.2km/L(JC08モード)




G-T/S-T


 ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4360×1795×1565mm


 ホイールベース:2640mm


 車重:1470kg


 駆動方式:4WD(2018年5月FF・2WD追加)


 エンジン:1.2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ(8NR-FTS)


  最高出力:116ps(85kW)/5200-5600rpm


  最大トルク:18.9kgm(185Nm)/1500-4000rpm


 トランスミッション:CVT


 タイヤ:(前後)225/50R18(G-T),215/60R17(S-T)


 燃費:15.4km/L(JC08モード)




●C-HR後期型主要諸元


G/S/S“GR SPORT”


 ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4385(S“GR SPORT”は4390)×1795×1550mm


 ホイールベース:2640mm


 車重:1440(S“GR SPORT”は1450)kg


 駆動方式:FF・2WD


 パワーユニット:ハイブリッド(リダクション機構付きTHSⅡ)


  エンジン:1.8リッター直4 DOHC 16バルブ (2ZR-FXE)


   最高出力:98ps(72kW)/5200rpm


   最大トルク:14.5kgm(142Nm)/3600rpm


  モーター:交流同期電動機


   最高出力:72ps(53kW)


   最大トルク:16.6kgm(163Nm)


  トランスミッション:CVT


 タイヤ:(前後)225/45R19(S“GR SPORT”),225/50R18(G),215/60R17(S)


 燃費:30.4(S“GR SPORT”は29)km/L(JC08モード)




G-T/S-T/S-T“GR SPORT”


 ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4385(S-T“GR SPORT”は4390)×1795×1550(4WDは1565)mm


 ホイールベース:2640mm


 車重:1440(G-T/S-Tの6MTは1390、4WDは1470)kg


 駆動方式:FF・2WD/4WD


 エンジン:1.2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ(8NR-FTS)


  最高出力:116ps(85kW)/5200-5600rpm


  最大トルク:18.9kgm(185Nm)/1500-4000rpm


 トランスミッション:CVT/6MT


 タイヤ:(前後)225/45R19(S-T“GR SPORT”),225/50R18(G-T),215/60R17(S-T)


 燃費:16.4(6MTは15.2,4WDは15.4)km/L(JC08モード)

C-HRのカープラ

アオシマ 1/32 ザ・スナップキット No.06 トヨタC-HR。メーカー希望小売価格1500円(税抜き)

 現在のところトヨタC-HRのカープラは、アオシマ(アオシマ文化教材社)から1/32スケールのものが出ているだけですので、さっそく大手通販サイトで購入しました。


 実車の1/32という大きさはカープラのスケール(縮尺)としては比較的珍しいものですが、なかなかお手頃なサイズ感です。実はこのスケール、現在では走行性能重視のオリジナルマシンが主流なので意味合いが薄れたものの、「日本で一番売れたカープラ」であるタミヤの『ミニ四駆』がシリーズ開始当初に採用したスケールでもあります。


 そう考えると、組み立ては接着剤不要、カラーリングは成形色を生かしてシールで各部カラーリングを再現というこのカープラの基本コンセプトは『ミニ四駆』にかなり近しく、本格的なスケール・カープラの入門編として『ミニ四駆』あたりからスムーズに移行できる格好の製品と言えるでしょう。


 何年振りかで「プラモデルを作る」という人にももってこいなので、今回はメーカーの意向(?)を重視して、何も手を加えずに組み立ててみたいと思います。「成功体験」こそが次のカープラ作りへの最大のモチベーションですから、まずは完成を目指します。


 なお、このカープラは商品名には「トヨタC-HR」とあるだけですが、詳しく言えばC-HRの前期型、ハイブリッドのGグレードを模型化したものです。トヨタのハイブリッド車はトヨタの「T」の字をデザインしたエンブレムに青い影がついているのが特徴で、大変小さいのですが、このカープラのカラーリング用シールでもそれが再現されていますからハイブリッド車であることがわかります。またホイール形状からGかG-Tグレードなのがわかりますが、ハイブリッドなのでGですね。




 なお、このC-HRのカープラには4色のボディカラーがあり、お好みで選べます。今回組み立てたのは「メタルストリームメタリック」ですが、このほか「ホワイトパールクリスタルシャイン」、「ブラックマイカ」、「センシュアルレッドマイカ」があります。もちろんボディカラーとカラーリング用シールの色以外はすべて同じ内容です。

箱の中身。パーツの一体化をはじめとして合理化をはかっているためアッサリした印象を受ける。

写真のニッパーは「ミネシマ プラニッパー (D-3A)」(希望小売り価格660円・税抜き)。決して高価なものは必要ないが、模型製作用の専用品が望ましい。ピンセットは家にあった200~300円程度のもの。何でもいいが先端が尖っているものが使いやすい。シールを細部に密着させるためのつまようじはコンビニ弁当の箸などに付いてくるもので十分。このほかニッパーの切り跡を整えるカッターナイフや作業時に机などを傷つけないためのカッティングマットなどがあると良い。これらは100均で売っているもので十分。

ボディカラーはボディの樹脂成形色で、細部カラーリングはホイルシールで再現しており塗装不要な点は入門者や初心者にとっつきやすい。ただし貼り難い形状のものもあるので、貼り方には工夫が必要かも?

内装はコンソールやドアトリムなどを含めて一体成型で、魚の開きみたいな状態になっている。これを前方および左右から折って壁状に立ち上げると内装が完成。1980年代後半の海外メーカー製カープラでこの手法を見たことがあるが、おそらくダイキャストミニカーからのノウハウ移転と思われる。

塗装不要をうたっているが、金属や樹脂に塗装した実車ボディの質感を樹脂成形色だけで再現しようというのはやはり無理がある。丹念に金型を磨いていると思われるので光沢は素晴らしいのだが…。入門者や初心者はともかくマニアは塗装したくなると思う。

タイヤはホイールと一体成型だが裏側はくり抜かれており実感を欠いている。これはタイヤ形状を保ったままの形で一体成型しようとすると材料の厚みで熱の均等な制御が困難となり、成形収縮時にヒケ(シンクマークとも言う凹状のへこみ、窪み) が発生するのを防止するためで決して手抜きではないのはわかるのだが、やはりタイヤのくり抜き部分を埋めるパーツが欲しかったところ。またトレッド面も彫刻が無いので、トレッドを再現するシールも欲しかった。

C-HRを作ってみた

 組み立て説明書に従って作れば、たいして苦労もなく完成させられるでしょう。『ミニ四駆』やアニメのロボット物のプラモデルを作ったことがある人なら恐らく楽勝だと思います。


 このカープラの組み立てのすべてはシール貼りにあると言っても過言ではありません。ここがこのカープラのハイライトであり最大の難所です。それが何と組み立て順序の一番最初にあります。




 シールは細くて複雑な形状のものもありますので、そのまま貼ろうとするのではなく、貼りやすい大きさや長さ、形にカットしてチマチマと貼り進めるのが良いと思います。たとえばウインドモールのような「ロの字」のシールはそのまま貼ろうとすると苦戦しますから、「コの字とIの字」や「Iの字、二の字、Iの字」のように分割して貼るというのもオススメです。この辺は頭の使いどころですね。


また、シールはアルミ蒸着シールで比較的丈夫ではありますが、密着させようとして表面をこすり過ぎるとさすがに破れたり色がハゲたりしますので、やり過ぎには十分に注意してください。


 完成するとなかなかどうして、C-HRの魅力を手堅く再現したモデルとなります。ぜひトライしてみてください。

工作の流れ

組み立ての一番最初はボディへのシール貼り。実はこれがこのカープラ最大のハイライトにして難所。 ピンセットとつまようじを駆使して貼ってやるが、時には貼りやすい形にカットしてから貼るのもオススメ。こすりつけて破ったりしないよう注意したい。

ボディにすべてのシールを貼り終えた状態。もうほとんど完成と言ってもいい。

ホイールのスポーク部に貼るシールの例。細く、複雑な形状をしている。場合によっては貼りやすい形にカットしてからチマチマと貼ることも考えておきたい。

苦労してシールを貼り付けると、なかなかいい感じのホイールになる。メッキ調の銀色は塗装での再現は難しいので、アルミ蒸着のシールのメリットが出ている。組み立て説明書にはホイールのパーツを切り離してからシールを貼るように指示されているが、先にシールを貼った方が安定して作業ができる。

一体化された内装パーツを組み立ててシャシーのパーツと合体させればアッという間に下回りは完成。ここも内装パーツ、特にメーターやインパネまわりの加飾を再現したシールを貼るのに苦労するぐらい。

完成したボディを下回りと合体させれば完成。ここまで一切、接着剤は使っていない。

完成したモデルをフロントから見る。C-HRの複雑なボディ形状が上手く再現されている。特筆すべきはボディの光沢感。ここまでピカピカなカープラも珍しい。

今度は完成したモデルをリヤから。リヤランプもシールを貼ることで再現しているが、透明パーツの上からシールを貼ってしまうのはもったいない気もする。

手持ちのプラモデルで記念撮影。戦車は1/35スケールなのでC-HRの1/32スケールよりやや小さいはずだが、かなり昔のプラモデルなので厳密にスケールが適用されているわけではなく、実は1/35よりやや大きいと言われている車種。だいたい同じスケールだ。

実車を買うには?

 このカープラと同じトヨタC-HRは前期型なので、2020年4月現在、すでに中古車でしか購入できません。中古車を調べてみると価格帯はだいたい200~250万円といったところで、まだまだ新しいことと人気車種だけにあまり値崩れしていない様子。新車の後期型と大して変わらないと思った方がいいでしょう。人気はハイブリッドのGやSに集中しているようで、自然とこれらのタマ数が多くなります。丹念に探せば200万円以下のものも出てくると思いますが、しばらく待ってみた方が良さそうですね。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 【#お家でカープラ】第1回 トヨタC-HRを作る (アオシマ 1/32 ザ・スナップキット No.06 トヨタC-HR)