本実証実験は、住友商事グループおよび出資先のスタートアップ企業が一体となって取り組む。車両は住友三井オートサービスから調達し、駐車場はakippaから提供を受け、スマートドライブのコネクテッド技術を活用した運行管理体制を構築している。
住友商事は、自社従業員による実証実験結果を踏まえて他社へのサービス提供を念頭に置いている。例えば、ユーザーである従業員に対して乗車後に運賃に関するアンケートを実施し、運行対価性の評価を求める。また、将来的には車内Wi-Fi・ドリンクサービスなども導入し、ユーザーの評価を踏まえながら快適な移動サービスを検討していく。
国土交通省によると日本の交通渋滞による経済損失は、労働力換算で生産年齢人口の4パーセントに相当する280万人、貨幣換算で国内総生産の2パーセントに相当する12兆円に達すると言われている。また、渋滞時(時速20キロメートル)の二酸化炭素排出量は巡航時(時速40キロメートル)に比べて約5割多いとされている。住友商事は、交通渋滞による経済損失と環境問題という社会課題をオンデマンドの効率性と利便性を活かして解決することを目指す。