クラリティPHEVとPCXエレクトリックの間に挟まれるようにして、ホンダブース内のやや目立たない場所に展示されていた「エスモコンセプト(ESMO Concept)」。今回の人テク横浜が世界初公開となるこのコンセプトモデルは、デザイナーの「定年退職したらこれに乗りたい!」を形にした、ホンダらしいプロダクトアウトのシニアカー(電動車いす)だった。




PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)

モンパルML100
モンパルML200


 ホンダは1999年に初代「モンパルML100」、2006年に二代目となる「モンパルML200」を発売したが、今年2月に生産終了。ホンダからシニアカーのラインアップが消滅してしまった。

「モバイルパワーパック」(左)と「モバイルパワーパックチャージ&サプライコンセプト」(右)

 だが、そのままフェードアウト…とならないのがホンダらしい所。着脱可能な可搬式バッテリー「モバイルパワーパック」を電源として利用する、新世代のシニアカーを提案してきた。それが「Electric Smart Mobility」、「エスモコンセプト」だ。

モンパルML200から流用された二輪式のフロントサスペンション
新たに一輪化されたリヤサスペンション。DCブラシレスモーターを1基搭載


ホンダ・エスモコンセプト

 その最大の特徴はやはり、シニアカーであることを全く感じさせないデザインだ。ステップこそ大きめだがカウルやシートは極めてスリムで、いかにも“電動車いす”然としている従来のシニアカーとは一線を画している。これは、フロント側のシャシーをモンパルML200から流用しつつ、リヤを一輪に改めたことも影響しているのだろう。

スマートフォンを装着したハンドル部。標準装備の超小型メーターは左側が充電残量と速度、右側がシフトポジションを表示
シート背もたれの裏側にタブレットを装着。画面はデジタルサイネージとしての利用イメージ


 また、ハンドルに標準搭載のメーターを必要最小限にしつつ、スマートフォンを接続することでより詳細な情報を大きく表示できるようにしている。さらに、シェアリングサービス会社がデジタルサイネージ(電子看板)として利用することを想定し、シート背もたれの裏側にタブレットの装着を可能としたのも、最先端のシニアカーらしくもいたって現実的な提案だ。

フロントパネル裏側の充電ポート、USB端子、AC100Vコンセント
モバイルパワーパックはボディ中央のフタを開ければ容易に着脱可能


 そのほか、フロントパネル裏側には充電ポートのほか、USB端子4個とAC100Vコンセントを搭載。ボディ中央に搭載される「モバイルパワーパック」も容易に着脱可能で、アウトドアや出張サービス、あるいは災害時に活用することもできそうだ。




 このエスモコンセプト、本田技術研究所デザイン室FPC(Future Proposal &Creation)エキスパートの矢口忠博さんによれば、「もうすぐ定年退職を迎える自分が老後に乗りたいシニアカーを作った」のだとか。




 そして、「運転免許返納前後の男性をターゲットに、乗せられている感がなく、バイクのライドオン感が味わえるように」というのが、エスモコンセプトの開発テーマなのだという。




 免許返納後にこれで歩道を走るのも乙なものだが、6km/hのリミッターを解除した原付一種の仕様も別途発売してほしい。そう思わせるほど、エスモコンセプトはスタイリッシュかつ現実的な提案だった。

【ホンダ・エスモコンセプト 主要諸元】


全長…1200mm


全幅…600mm


最高速度…6km/h


航続距離…約45km


バッテリー…ホンダ・モバイルパワーパック1個
情報提供元: MotorFan
記事名:「 ホンダ:世界初公開!「定年退職したらこれに乗りたい!」を形にしたシニアカー(電動車いす)…エスモコンセプト