REPORT●栗栖国安(KURISU Kuniyasu)
歴代セロープレイバック
80年代の国内市場は空前のバイクブームに沸いていた。毎年、いや毎月のように原付からリッタークラスまでニューモデルが登場し、しかも新型が出るたびに高性能化していたのだから、どのバイクを買えばいいのかバイクファンを大いに悩ませた。
出せば売れるという状況だったことから、レーサーレプリカ化が進む一方で、各メーカーとも個性的で遊び心あふれるバイクも数多く送り出した。そして1985年、マウンテントレールという新たなジャンルを築き上げるべくヤマハは、セロー225を登場させた。
当時のオフロードモデルといえば、モトクロッサーのノウハウを取り入れて高性能化を目指す、というのが王道だった。それこそエンデューロで勝てるマシン造りが主流だった。そんな時代背景の下で、野山をのんびり走って自然に親しむトレッキングバイクをコンセプトにしたセロー225の開発チームには、随分と風当たりが強かっただろうことは想像に難くない。だが、逆風の中でセロー225は産声をあげた。
二輪二足のキャッチフレーズを体現するかのように車体はとにかく軽量コンパクトを目指した。XT125をベースに排気量を拡大した空冷SOHC2バルブ223ccエンジンは最高出力20ps。モトクロッサーレプリカ全盛の中でこの性能は、2スト125cc以下だった。そんなセロー225は、性能偏重だった市場にすぐに受け入れられたわけではなかった。しかし次第にセロー225が持つデュアルパーパス性に注目が集まるようになり、林道ツーリングブームという後押しもありユーザーが増えていった。中でも特徴的だったのは、女性ライダーから多くの支持を得たことだ。男性は高性能なバイクに食指を動かされがちだが、体格で劣る女性は、足が着けられて取り回しが軽いというセローの特性に魅力を感じていた。結果的に林道ツーリングを楽しむ女性ライダーが急増したのである。
マウンテントレールという新たなジャンルを築いたセロー225は、こうして市場に受け入れられたのだが、以後はユーザーの声を反映するかたちで改良されていくことになる。
セロー225の成功は、日本のオフロードシーンを大きく変えたが、他メーカーの参入も市場の拡大を後押しした。ホンダは91年、250ccのXLディグリーを発売。多くのライダーに手軽のオフロード走行が楽しめるマルチパーパス性を前面に押し出した。スズキはSX200Rからツーリング仕様に発展させたジェベル200を93年に登場させた。そしてカワサキも、スーパーシェルパを開発。国内市場には97年から発売を開始した。
こうして国内のオフロード市場は、ちょっとしたトレッキングバイクブームの様相を呈したのである。
ツーリングユーザーをも獲得したセロー250
ツーリング機能を高めたツーリングセロー