エネルギー・オプティマイザーでは様々なリソース(電源)を取りまとめるVPP構築にあたって、アグリゲーションコーディネーターからの制御指令に対して、短時間で直接指令の受取や制御の実行することが技術的・体制的に困難な小規模なリソース(家庭用蓄電池など)に、如何にVPPに参加してもらい活用するかという課題に注目。VPPの普及にあたって、小規模で多様なリソースを最大限に活用していくことも重要であり、それらコントロールするためのクラウド型プラットフォームの構築が必要と考えた。
エネルギー・オプティマイザーのコア技術を支える親会社であるオプティマイザ―では、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)、新エネルギーベンチャー技術革新事業フェーズB・Cの認定を受けていた、新電力需給管理業務をAIを搭載した独自のクラウドシステムの開発を完了。電力需給業務自動化に関する3つの関連特許を取得し、2018年6月には全自動エネルギー需給・調整管理マネージメントサービス「エネパシリーズ」として、正式にリリースしている。
本実証事業においてはこのエネパシリーズの拡張機能として小規模リソースを活用したVPP向け機能を開発。アグリゲーションコーディネーターからの電力需給調整の制御指令に対し、調整力として短時間で接続した小規模リソースの制御を統合して行う実証に取り組む。
エネルギー・オプティマイザーは家庭用、産業用の蓄電池をはじめとして、非常用発電機、EVなど小規模なリソースについても本プラットフォーム上で統合し、大規模発電所と同等に需給調整及び管理を行うVPPの実現と、次世代のクラウド型総合エネルギーマネジメントシステムの社会実装を目指す。
全自動エネルギー需給・調整管理マネージメントサービス
「エネパシリーズ」について
高圧・低圧電力の需要予測から、経済最適な電源ミックスの算定、市場電源の自動入札、約定、及び太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーのポジション反映、連携線利用、電力広域的運営推進機関(OCCTO)への通達まで一連の業務をAIとアルゴリズムで完全自動運用を実現。
従来専門の要員やノウハウなど膨大な人力作業が必要であった電力小売運用業務を次世代システムによりバランシンググループのレベルで自動化、正確化し、今後拡大が期待されるVPPにおいても必要となる「人力を超えた調整オペレーション」の基盤を確立した。