台湾にも高速道路があってETC(自動料金収受システム)もあります。


でも日本と大きく違う画期的な点があります。


それはETCの課金チェックポイントで減速する必要がないという点。


数年前までは台湾にも日本のような料金所があって、ETCレーンと現金や回数券での支払いレーンがありましたが、今ではETC搭載車以外は高速道路を利用できなくなっていて、料金所も廃止されました。

上の青い光がETCの課金ポイント。減速の必要はまったくありません。

ETCはいくつかのチェックポイントで自動的に課金されるシクミとなってますが、減速する必要もなく、日中だとチェックポイントに気が付かないほどです。


減速しないということは、再加速の必要もないので、渋滞解消はもちろん、排気ガスの低減にもなり、環境にも優しく経済効果も見込めます。

ETCシステムはヘッドライトに貼ってある、極小の黄色っぽいステッカーのみ。
拡大すると「ETC」の文字が見えます。


ちなみにETCの機器自体も日本と大きく異なっていて、以前は台湾も日本のようにカードを入れる専用の機器を搭載していましたが、今では極小のステッカーをヘッドライトに貼るだけ。


ETC機器のシンプルさでも台湾は日本よりはるかに進んでます。


ちなみに、ETCを搭載していないクルマは高速道路を使用できませんし、日本のようなカード式のETC車載器を購入してしまったユーザーからは苦情も出たようですが、


さしずめ「みなさんが選挙で選んだ政府が決めたルールなのだから、文句を言わずに従いなさい」って感じで、渋滞予防と環境配慮のためにイッキに導入されたとのことでした。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 台湾でレンタカーを借りて自分で運転しながら観光したい! (part.5)