共同プロジェクトの拠点はインゴルシュタットとヴァイザッハに置かれており、3つのモデルファミリーが誕生する予定。アウディは、両社のモデルを含む3つの車両プロジェクトのうちふたつを主導しており、残りのプロジェクトをポルシェが主導している。このプロジェクトに関わる開発者の人数は、アウディが約550人、ポルシェが約300人となっており、その数はさらに増加している。各開発担当者は、週2日間はパートナー企業で仕事をしている。
アウディとポルシェは、新開発される電気自動車アーキテクチャーにより、パッケージ、ホイールベース、スペースといった各側面における電気自動車の利点を最大限に活用できるようになる。さらに、そのアーキテクチャーは高い柔軟性を備えているため、ハイフロアモデル(SUV)にもローフロアモデル(セダン)にも適用することが可能。PPEを採用する最初のモデルは2021年に登場する予定となっているが、2018年と2019年に投入されるe-tronおよびMission Eの市販モデルが、両プレミアムブランドにとって初めての電気自動車となる。
将来におけるアウディの製品ポートフォリオは、フォルクスワーゲンによって開発されたコスト効率の高いMEB(モジュラーエレクトリフィケーションプラットフォーム)、今回のPPE、従来型を改良する2種類のアーキテクチャー、スポーティモデル用のアイデアなどによって、きわめて多様なものとなるだろう。現在順調に進行中のアウディの変革プログラムにより、その能力と財源は、適切な部門に割り当てられている。
シュタートラー会長は、次のように述べている。「当社は、 財務的及び技術的な強さより、競合他社よりも一歩抜きん出た存在となっています。今回のコラボレーションはきわめて順調に進んでいます。両社ともに、明確に差別化された製品の特徴を出すことが最大の優先事項であると理解しています。アウディはこのチャンスを捉え、デザイン、車両インテリア、ユーザーインターフェイスの各分野において、これまで以上に他とは一線を画したスタイルの実現を目指しています」