ついにベールを脱いだ新型アストンマーティン・ヴァンテージ。最新モデルが新たに採用したEデフとアダプティブ・ダンピングシステムはアストンマーティンのダイナミクス性能に新局面をもたらすのか? 寒冷地試験場でのテストに帯同し、電子制御化の効果を聞いた。

スウェーデンの北極圏、アルビッツヤウルは欧州自動車メーカーのテストコース銀座だ。中でもひときわ巨大なのはメガサプライヤーのコンチネンタルの冬季試験場で、多くの自動車メーカーがここで合同テストを行っている。2017年2月、新型ヴァンテージのプロトタイプテストを取材するべく、筆者はこの地を訪れた。




エンジニア氏の案内でテストコース内のガレージに入ると寸詰まったDB11が置かれていた。ヴァンテージのプロトタイプである。自動車メーカーが新型車を製作する際、まずシャシーとパワートレインを載せるための台車を作って試行錯誤を繰り返す。今どきはシミュレータである程度、精度の高い解析ができるが、やはりプロトタイプを製作し、泥臭く作らないとできない部分は多い。




プロトタイプのため当然ながら運転は許されない。テストドライバー運転の同乗試乗と相成った。

左ハンドルの運転席に座るバーロン氏(右)と筆者

テストコース内の林道風コースを走らせるドライバーは、スタビリティコントロールシステムのエンジニア、マーク・バーロン氏だ。アップダウンのあるコースは狭く、リアルワールドのような緊張感があるが、快音を響かせながら駆け抜けていく。事前にエンジンはAMGの4ℓV8ターボにDB11と同じ8速ATを組み合わせると聞いていたが、アメリカンV8を思わせるAMGとは異なリ、レーシングイメージのアグレッシブなサウンドを奏でている。アストンらしさがきちんと演出されていたことに安心した。




この冬季試験場におけるテストの主眼はABSやアクティブスタビリティコントロールだという。従来は機械式デフだったが今回からEデフを採用したこともあり、協調制御のチューニングが難しい。減速時と加速時にはスタビリティを重視し、ターンインではデフをフリーにして旋回しやすくするなど考えなければならないパラメータが多いのだ。ESCはコンチネンタル社の最新モデル、MK100を採用している。なるほどEデフとの協調制御は見事で、ドライバーの雪上運転スキルの見事さもあるが高速コーナーでの高いスタビリティと小さなコーナーでクイックに向きを変えていくメリハリがあった。

テストコースを出て、一般道を封鎖した林道にステージを移してテストを行う。途中パパラッチの盗撮を横目に見つつ、山道の入り口に着いた。2車線だから先ほどよりも道幅は広い。封鎖しているとはいえ、あくまで一般道だ。トナカイが出てこないとも限らないから緊張は高まる。ちなみにテストコースは全周フェンスで囲われており、トナカイの侵入はある程度防げる。ワインディングを駆け上がりながら、バーロン氏に一般道テストの意味を問うと、重視しているのは官能評価だという。なるほど、テストコースで試すような限界性能だけではなく、ドライバーとの対話を大切にするアストンマーティンらしいと感じた。




新型ヴァンテージはアジリティ、レスポンス、そこから来る感動にさらに磨きをかけたという。そのカギとなるのがEデフだ。自然な操作感と接地感を得るべく、これらの電子制御のセッティングに膨大な時間が注がれた。まずは新しいスポーツカーの誕生を祝福したい。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 スーパースポーツが雪上する意味は? アストンマーティン・ヴァンテージ開発テストに同行