筆者は20代のいちクルマ好きとして、「若者のクルマ離れ」がすっかり世間で認識されていることを気に掛けているひとりです。


気に掛けているだけでは何も解決しないので、カーライフの魅力発信をコンセプトに映像作品を発信するCARKICHI(https://www.carkichi.com/)の運営を行っています(もし興味を持っていただけたらぜひご覧ください!)。


日々、CARKICHIとしての活動を行いつつ、「若者のクルマ離れ」の打開策について考えるなかで「ホットなクルマ好きの若者が集まるコミュニティにこそヒントがあるのではないか?」と思い立ったのです。真っ先に思い出したのは、筆者が活動や学生時代を通して思うところの強かった「大学の自動車部」でした。


今回はこれにスポットライトをあてて、「クルマ文化を再興するには?」というテーマで筆者の想いを述べたいと思います。


そもそも、大学の「自動車部」とは?


皆さんは「自動車部」という部活動をご存知でしょうか?


日本全国の大学に「体育会系部活動」として存在しており、他の部活動と同様に毎年、全国大会が開催されています。自動車部の部員たちは、日々、自動車の整備や競技練習を行い、運転技術の腕を磨いています。そして、ジムカーナやダートトライアル、ラリー、軽耐久などの競技大会で日頃の成果を競い合うのです。


しかし、この部活動は、どちらかと言うとマイナーな部類に入ります。自動車部そのものも全国すべての大学にあるわけではなく、活動内容もあまり知られていないのが実情です。では、なぜ今回はあえて「このマイナーな自動車部」をご紹介しようと思ったのか?それは、この部活に「若者のクルマ離れ」を防ぐためのカギが隠されていると感じたから、なのです。



▲2017年度全日本学生ダートトライアルにて、テクニックステージタカタ(広島県)を疾走する広島大学のEK4シビック。この大会の男子団体優勝をおさめました

「自動車部」にはクルマ好きが育つ土壌である!


学生のとき、筆者は自動車部の部員ではなかったものの、部員たちとの交流を通じてとても重要なこと教わりました。それは「自動車部には、今後のクルマ好きの文化を支える中心人物を育成される貴重な土壌である!」という事実です。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

情報提供元: 外車王SOKEN
記事名:「 脱マイナーを目指せ!若者のクルマ離れ脱却の一躍を担う「大学の自動車部」とは?