- 週間ランキング
基本的にパターには正しい打ち方というものがありません。パターはドライバーやアイアンよりも感覚的な部分が重要になるためです。とはいえ、ゴルフ初心者の場合は自分なりの打ち方を見つけることもそう容易なことではないでしょう。
そこで、まずは次のポイントを意識してみましょう。
■「ボールは目線の真下」にこだわらない
ボールの位置は目線の真下に置くという考え方が一般的ですが、これも正しい位置というわけではありません。目線よりやや外側の位置のほうがヘッドがスムーズに動くようであれば、位置をずらしても構いません。まずはボールを目線の真下に落としてから、少しずつ位置をずらして自分にとってちょうど良い位置を探してみましょう。
■重心を下げる
パッティングの精度を高めるためには、下半身が安定した状態でストロークすることが大切です。重心を下げ、右足を固定させるイメージです。とくに右ひざに集中し、右ひざの動きを制限すると下半身が安定しやすくなります。
■手首ではなく肩を使う
下半身を安定させることに加え、手首の余計な動きをなくすこともパッティングの精度向上につながります。手首を動かすのではなく、肩でストロークするイメージです。このとき、パターの振れ幅は振り子のように体の中心から左右対称になるようにします。
■ほうきで掃くように打つ
パターのヘッドにはさまざまな形状がありますが、基本的に「ヘッドの中心にまっすぐボールを当てる」という点はいずれの形状のヘッドでも変わりません。
ボールに回転がつかないように意識しながら、ほうきでボールを掃くようにして打つとまっすぐにボールが転がりやすくなります。
無駄なパットを減らすためには、打ち方だけではなくグリーンのラインを読む能力も高める必要があります。ここからは、パターを打つ前のライン読みのコツをご紹介します。
■遠目から全体の傾斜を把握する
ラインを確定させるためには、全体の傾斜を大まかに把握しておくことが大切です。まずはグリーンに上がる前に遠目から全体の傾斜の特徴を見ておきましょう。川や池の水が流れる方向や、日当たりなどから低い位置を見つけると傾斜が把握しやすいでしょう。
■ボールの後ろからラインを決める
全体の傾斜からおおよそのラインの見当がついている場合でも、ボールの後ろ側に回ってさらに細かい高低差を把握しましょう。目線はできるだけ低くし、芝目の方向にも注目します。
■真横とカップ側から最終確認する
ラインが読めたと思っても、異なる位置から確認すると見えていなかった傾斜が見えることがあります。最終確認として、ボールとカップの間を真横から、さらにカップ側からボールを見ることも忘れないようにしましょう。パターを肩に水平に持つと傾斜がわかりやすくなります。
パターの練習の基本は反復練習です。体に覚え込ませることを意識しながら、次のような練習法を繰り返し行いましょう。
■インパクトゾーン上達法
インパクトの前後は、できるだけまっすぐな軌道でパターのヘッドを動かすことが理想です。軌道をまっすぐにするためには、インパクトゾーンを挟むように2本のクラブを並行に置き、その間でパターを動かす練習が効果的です。ヘッドがまっすぐに動いているかを確認しながら繰り返しましょう。
■ペットボトルを使った練習
いわゆる「手打ち」をなくすためには、ペットボトルを使った練習法がおすすめです。
水を半分ほど入れたペットボトルを両手で持ってアドレスをし、パッティングの動きをイメージしてペットボトルを左右に振ります。手打ちをせず、肩をつかって左右にペットボトルが振れるようになってくれば、ペットボトルの水が安定するようになります。
■動きを制限する練習
安定したパッティングには、腕を使いすぎないことも重要です。腕の使い過ぎを防ぐためには、ゴルフクラブなどの棒を両脇に挟み、両脇を固定する方法がおすすめです。肩が上がらないように意識しながら、両脇を固定した状態でパターのストロークを繰り返します。
パター練習は少し地味にも思えますが、スコアアップを目指すためには必要不可欠な練習です。絨毯や人工芝の上など自宅でも手軽に練習ができるため、ぜひ毎日少しずつでも練習をして精度を高めましょう。
パターの腕を磨いたら、ラウンドもより楽しみになるものです。せっかくであればプレー日の天気もしっかり把握し準備を万端にしておきましょう。「tenki.jp」の「全国のゴルフ場の天気」では、全国のゴルフ場の気温や降水確率、風向きを確認することができます。プレー日が近づいたらぜひチェックしてみてくださいね。