ゴルフでバンカーに入るとスコアを崩す原因になるため、なるべくなら避けたいものです。しかし、バンカーに入ってしまっても打ち方の基本をマスターし、注意点を押さえてショットを打てば、大きくスコアを崩さずにホールアウトできます。

そこで今回はバンカーの基本の打ち方や注意点、バンカーショットの練習法を徹底紹介します。バンカーに入れてしまいがちな人の特徴も紹介しますので、バンカーを避けるためにもチェックしてください。


バンカーに入れてしまいがちな人の特徴

打ち方をマスターすればバンカーでもスコアに大きな影響は出ませんが、できればバンカーに入れたくないというのが本音ではないでしょうか。バンカーショットの基本的な打ち方や注意点について解説する前に、バンカーに入れてしまいがちな人の特徴を紹介します。

■ミスショットが多い
バンカーに入れてしまいがちな人は、ミスショットが多い傾向にあります。そもそもボールを打つときに、バンカーを狙って打っている人はいないはずです。それでもバンカーに入ってしまうのは、スライスやフックなど、ミスショットをしてしまっているから。ミスショットが防げれば、狙ったところにボールが飛んでいくので、バンカーに入ってしまう心配はありません。
全てのミスショットに共通する原因は、アドレスの姿勢やアドレス時のターゲット方向に対する体の向き、ボールの位置、グリップの握り方です。ミスショットが多い場合は、基本に忠実にできているかどうかを確認しましょう。
ゴルフの代表的なミスの原因も紹介します。

【スライス】
打ち出した瞬間にボールが右に曲がって飛んでしまうスライスは、狙った場所とは違うところにボールが飛んでいってしまいますし、思ったような飛距離が出せません。スライスの原因はスイング軌道がアウトサイド・イン軌道になっていることや、インパクト時にフェースが開いてしまっていることです。

【フック】
打ち出した瞬間にボールが左に曲がって飛んでしまうフックは、ターゲットよりも左にボールが飛んでしまいます。フックの原因はスイング軌道がインサイド・アウト軌道になってしまっていることや、インパクト時に閉じてしまっていることです。

【シャンク】
ボールが右に飛び出してしまうシャンクは、ターゲットよりもかなり右側にボールが飛んでしまいます。そのため、右側にバンカーがあるときにシャンクを出してしまうと、バンカーに入る可能性が高いです。
シャンクの原因はアウトサイド・イン軌道なので、スイングの見直しが必要です。

【チーピン】
打ち出したボールがすぐに左に大きく曲がってしまうのがチーピンです。フックと似ていますが、フックよりも大きく左に曲がってしまうのが特徴。
チーピンはインパクト時にフェースが閉じていると出やすいミスです。

【ダフリ】
ダフリの原因は、上から叩くようにヘッドをおろしてしまうスイング、アウトサイド・インのスイング、すくい打ちなどです。
それ以外にも体重移動が不十分な場合や、フェースが開いている状態で打っている場合などがあるため、基本のスイングを今一度確認してみましょう。

■メンタルに影響されやすい
ゴルフはメンタルコントロールも重要なスポーツです。ターゲット方向やその付近にバンカーがあると、誰もが「バンカーに入れないようにしよう」と考えます。
その際にいつも通りのスイングができればいいのですが、バンカーを意識しすぎて変な力が入ると、いつも通りのスイングができず、ミスショットを打ってしまいます。バンカーがあってもスイングに影響されないように、落ち着いて打たなければいけません。


バンカーショットの打ち方の基本

バンカーに入れてしまいがちな人の特徴がわかったところで、バンカーの基本の打ち方や注意点を解説します。基本の打ち方をマスターして、バンカーに入ってもスコアが崩れないゴルフを目指しましょう。

■通常と同じアドレスでボールを左に置く
アドレスはバンカーであっても基本的にはいつもと同じアドレスで構いません。同じアドレスで、やや膝を曲げれば、下半身が固定されて安定します。
通常真ん中にボールを置きますが、バンカーの場合はアドレスしたときの左足の前にボールを置きましょう。バンカーのときは、砂にクラブをつけることができません。
クラブを浮かせるので、グリップはいつもより強めに握っても大丈夫です。ただ、それ以外の部分には余計な力が入らないよう注意してください。

■グリーン周りのバンカーでは直接ボールを打たない
グリーン周りにあるバンカーに入ってしまったときは直接ボールを打たず、手前の砂を狙いましょう。いわゆるダフりのイメージです。
ダフると通常はミスになってしまいますが、バンカーの場合は砂と一緒にボールを打つといいショットが打てます。グリーンまで距離があるバンカーに入ったときは、直接ボールを打ったほうが飛距離のあるショットが打てます。

■アウトサイド・インのスイング軌道を意識
バンカーから脱出しようとすると、必要以上に力が入って、いつもと違うスイング軌道になってしまうことがあります。ボールに当てようという意識が強いと、上から叩くようにスイングしてしまい、ボールが高く上がることがあるので注意しましょう。
スイングはアウトサイド・イン軌道を意識してください。やや膝を曲げていることで、通常のアウトサイド・イン軌道よりも軌道が平坦になるため、砂ごとうまくボールを飛ばせます。


バンカーショットの練習法

簡単にできるバンカーショットの練習法を解説します。いつバンカーに入ってもスムーズに脱出できるように、バンカーショットの練習もしておきましょう。

■マットとタオルを使って練習する
ゴルフマットの上にタオルを置けば、バンカーを想定した練習ができます。タオルはバスタオルなど大きめのタオルを用意しましょう。
マットにタオルを置くときは、タオルを3つ折りか4つ折りにして厚みを出し、誤ってタオルを飛ばしてしまわないように、タオルの端をマットの下に挟んでおきます。あとはボールより少し手前を狙って、バンカーショットの基本を練習するだけです。

■ティーアップして練習する
ティーアップして打つ練習をすれば、クラブを浮かせた状態でショットを打つ練習ができます。クラブヘッドがボールの高さに来るように構えて、バンカーショットの基本の打ち方で打ちます。
バックスイングをしっかり取って、ヘッドをできるだけ緩やかな角度でダウンスイングして、フォロースルーも緩やかな角度で振り抜きましょう。ティーを切るような感覚でスイングしてみてください。

■バンカー練習場を使う
バンカー練習場があるゴルフの打ちっぱなしを見つけて練習するのもおすすめです。バンカー練習場なら、砂から打つ練習ができるので、ゴルフ場と似たような状況でバンカー練習ができます。
どの打ちっぱなしにもあるわけではないので、普段通っている打ちっぱなしにバンカー練習場がない場合は、マットやティーを使った練習をして、仕上げとしてバンカー練習場がある打ちっぱなしに足を運んでみましょう。


バンカーでの打ち方をマスターしてスコア崩れを防ごう

バンカーでの基本の打ち方をマスターしておけば、万が一バンカーに入ってしまってもそこから立て直しができるので、大きくスコアを崩さなくて済みます。今回紹介した基本の打ち方や練習法を参考に、バンカーショットの練習をしましょう。
バンカーに入らないのが一番ですので、ミスショットを防ぐための対策や、メンタル強化にも力を入れてみてください。

バンカーの打ち方をマスターすれば、ラウンドでもしバンカーに入っても自信を持って打てます。ラウンドするときは、tenki.jpの全国のゴルフ場の天気でゴルフ場の天気予報をチェックするのがおすすめ。
1時間ごとに天気の移り変わりや降水確率、風向きなどがピンポイントで分かります。全国のゴルフ場の天気をブックマークして、ぜひプレーに役立ててください。

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 ゴルフのバンカーも怖くない!打ち方の基本と注意点を紹介