政府の方針として、2021年の夏までにスマートフォンのeSIMが本格導入されるという報道がありました。これまで利用していたSIMカードではなくeSIMに変わることで、様々な利便性が上がるのですが、そもそもSIMカードについてもよく分からないという人もいるかと思います。
そこで今回は、SIMカードやeSIMの役割について解説し、eSIMが導入されることで、どのようなメリットやデメリットがあるのかについてわかりやすく解説していきます。本格導入されたときに慌てなくて済むように、eSIMの基礎知識を頭に入れておきましょう。

2021年の夏までにeSIMが本格導入されることになりました


SIMカードやeSIMは何のためにあるの?

まずはスマートフォンのSIMカードやeSIMの役割について解説します。SIMというのは「Subscriber Identity Module」の略で、日本語に訳すと「加入者識別モジュール」になります。日本語訳からも分かりますように、下記のような契約者の情報が記録されています。
・識別番号
・電話番号
・メールアドレス
このSIMカードを差すことでスマートフォンはモバイル通信や電話ができるようになり、新しい端末に買い替えたときも、SIMカードを差し替えるだけで機種変更できます。ただし、記録されているデータは識別番号、電話番号、メールアドレスだけですので、電話帳や写真データはSIMカードを差し替えただけでは移行できません。
これに対してeSIMはスマートフォン本体に内蔵されたSIMになります。端末に組み込まれていますので、SIMカードのように抜き差しすることができません。それだと不便だと思うかもしれませんが、SIMカードの紛失や破損を防げますし、他にもメリットがあります。
【参考】
SIMカードとは|UQmobile

SIMカードやeSIMには契約者の情報が記録されています


eSIMになるとどんなメリットがあるの?

スマートフォン本体にSIMが組み込まれているなら、どうやって機種変更すればいいの?と疑問に思うかもしれません。機種変更は再発行手続きをして、eSIMプロファイルを新しい端末にダウンロードすることになります。
この手順はスマートフォン操作に不慣れな人にとっては難しいかもしれません。eSIMの本格導入を決めた「スイッチング円滑化タスクフォース(第6回)」でもこの点が懸念されていますので、何らかの対策が行われるかもしれません。
そんな懸念点がありながらeSIMを導入するメリットがどこにあるのか、気になりますよね。実はeSIMが導入されると、キャリア間の乗り換え(MNP)がしやすくなるのです。これまではMNPのためにSIMカードを発行してもらう必要がありました。
SIMカードは郵送されるので、乗り換えするのに数日かかりましたが、eSIMになればデータのダウンロードだけで済むので即日の乗り換えが可能になります。これにより、自分のニーズに合った携帯電話回線への乗り換えがしやすくなるといったメリットがあります。
今はコロナ禍ということもあって自由に海外へは行けませんが、例えば海外旅行に行くときに、これまで現地のSIMカードを購入して設定していた人も、これからは事前にeSIMの契約をしておき、現地到着後すぐに通信できるようになります。
【参考】
スイッチング円滑化タスクフォース(第6回)|総務省

eSIMになるとキャリア移転をスムーズに行えるようになります


eSIMは対応端末と対応キャリアでないと利用できない

とても便利なeSIMなのですが、利用するにはスマートフォン本体がeSIMに対応しており、なおかつキャリア(NTTドコモ、au、Softbankなど)も対応している必要があります。大手キャリアではすでに、サービスを提供していたり、提供を表明していたりします。
今回のeSIMが本格導入により、さらにその流れは加速化することになりますが、問題はスマートフォンの端末です。iPhone端末はiPhone XS/XS Max/XR以降の各モデルが対応していますが、Android端末は未対応のものもまだ多数あります。
また従来のSIMカードと同様に、MNPで移転する場合にはスマートフォン本体のSIMロックを解除しておく必要があります。eSIMでもMNPする場合には、各キャリアのサポートページなどで解除手続きを行っておきましょう。
いずれにしても大事なのは、スマートフォン本体がeSIMに対応していることです。eSIMに移行したいという人は、きちんと対応端末であることと、キャリアを移転する場合にはSIMロックが解除されていることを確認しておきましょう。

eSIMは端末とキャリアが対応していないと利用できません


eSIMを使った応用テクニック

iPhoneなどでは複数のeSIMを書き込むことができ、状況に応じてそれらを切り替えて使うこともできます。国内通信用にeSIMで使っていても、海外旅行用にeSIMを追加でき、端末の設定で簡単に切り替えるといった使い方ができます。
さらにeSIM+SIMカードのデュアルSIMに対応している端末なら、下記のようにいずれかを音声通話回線、もう一方をデータ通信回線にするといった使い方も可能です。
eSIM:IIJmio(データ通信回線)
SIMカード:格安モバイル(音声通話回線)
このようにキャリアを組み合わせることで、通信費をこれまでよりも減らせるといったテクニックもあります。キャリアが推奨しているわけではないので、自己責任ということにはなりますが、このような使い方ができることだけでも知っておくと便利です。
eSIMが本格導入されると、大手キャリアはeSIMが標準になる可能性があります。すでに一部端末ではeSIMが標準となっており、SIMカードが発行されません。そういうときに戸惑わないで済むように、eSIMという存在を覚えておきたいですね。
【参考】
Apple|eSIM でデュアル SIM を活用する

複数のキャリア情報を切り替えて利用できます

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 今年の夏までに本格導入?知っておきたいeSIMの基礎知識