最近、ウイルス対策のために家で過ごす時間が増え、空を見上げる機会が少なくなっているのではないでしょうか。

こんな時だからこそ、空を見上げて気分をリフレッシュしましょう!今回は、皆さんの家の窓からでも探すことができる「大気光象」の見つけ方【中級編】をご紹介します!


こんな時だからこそ 家から空を見上げて気分をリフレッシュしよう!

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの方が家で過ごす時間が増えています。長い時間家にいると、外の天気の様子が分からなくなっているのではないでしょうか。

前回の【初級編】に引き続き、"空に映る光のアート"として、皆さんの家の窓からでも探すことができる「大気光象(大気光学現象)」の見つけ方【中級編】をご紹介します!

今回もここで紹介する現象や写真は、全て私たち気象予報士が、これまでの日常生活の中で見つけることができたものばかりです。

なお、今回の【中級編】で紹介する現象は、太陽の近くで見られることが多いです。太陽を直接見ると大変危険ですので、観察するときにはサングラスをかけたり、手や建物などで上手に太陽を避けたりしましょう。


まさに虹色の雲「彩雲」

雨上がりに見える虹と違って、雨が降らなくても様々な色の光を見ることができる現象のひとつに「彩雲」があります。

彩雲は、比較的薄い雲が、赤、黄、緑などの色に分かれて見える現象です。この現象は、太陽の光が雲の粒を回折する(回り込んで進む)ことにより発生します。見え方は雲の形や厚さによって変わり、太陽の近くの雲で見えたり、逆に太陽からかなり離れた雲でも見えたりすることがあります。

ただし、太陽の光を直接見ると大変危険です。見つける際は、手や指、または周りの建物や標識などで上手に太陽を隠しながら観察しましょう。また、サングラスをかけると見つけやすいです。


太陽がかさをさしている?「ハロ(暈)」

まるで太陽がかさをさしているかのように、太陽の周りに光の輪が見える現象を「ハロ(暈)」といいます。

ハロは、上層の薄い雲が現れたときに、太陽の回りに光の輪として現れます。この光の輪は、太陽の光が雲の中に含まれる氷の粒に当たり、屈折することにより発生します。

太陽の近くで起こる現象のため、観察するときにはサングラスをかけるようにしましょう。

実はこの現象、太陽だけでなく月の周りでも発生します。夜に月が見えている時も、見つけてみてはいかがでしょうか。


虹色の光の輪「光環」

ハロと同じく、太陽の周りにできる大気光象に「光環」があります。

光環は、太陽の光が雲の粒などにぶつかり、回折(回り込んで進む)することによって太陽の周りにほぼ同心円状に7色の光の輪ができる現象です。

雲の粒以外にも、花粉の粒にぶつかって光環が発生することも多く、「花粉光環」と呼ばれています。

常に太陽の近くにあるため、明るいものでないとなかなか気づきにくい現象のひとつです。太陽を手や指、または周りの建物や標識などで上手に隠しながら観察しましょう。サングラスをかけると見つけやすいです。危険ですので、絶対に太陽の光を直接見ないようにしてください。

光環は、太陽だけでなく月の周りでも発生します。太陽によってできるものを「日光環」、月によるものを「月光環」と呼び分けられているので、ぜひ両方の観察にチャレンジしてみてください!

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 家から空を見上げよう! 気象予報士が教える、空に映る光のアート「大気光象」の見つけ方【中級編】