巨人紅白戦 1回表紅組1死、石塚は三振。投手西舘(撮影・浅見桂子)

<巨人紅白戦:紅組6-2白組>◇11日◇10回表までの特別ルール◇サンマリンスタジアム宮崎

巨人のドラフト1位ルーキー石塚裕惺内野手(18=花咲徳栄)が、ほろ苦い初実戦を終えた。2軍メンバーが中心の紅組で「2番遊撃」でスタメン出場。注目の第1打席は1回1死走者なしから、外角の150キロ直球に見逃し三振。23年ドラフト1位右腕・西舘の前に、バットが出なかった。1点を追う4回先頭の第2打席は赤星の前に二ゴロ。2打数無安打で“デビュー戦”を終えた。

一問一答は以下の通り。

-初の実戦だと緊張とかもあったと思うんですけど悔しさも残る

そうですね。

-西舘投手のストレートは手が出せなかった

やっぱり強さとかっていうのが違ったし、変化球も頭に入れながらだったんで、本当いっぱい、いっぱいだったと思うんですけど、そこをなんとか、次はこう手を出して、空振り三振でもいいと思うんで、見逃し三振というのが今後ないように努めていきたいと思っています。

-守備面で感じた課題は

こう、初回に中山礼都選手のショートゴロ。多分あれセーフだったと思うんですけど、そこでスピード感が、あっ、これじゃダメだっていうふうに思って、秋広選手の強い打球を衝突してしまったんで、そこも選手のこう脚力であったりとか、瞬時の判断っていうのが必要になってくるっていう風にベンチで言われましたし、そこはまた経験が全然ないので、今後の課題の1つかなと思います。

-相手ではあるが同じポジションでは門脇選手が

そうですね。やっぱり堅実ですし、見ていて安心できる守備というか、あれがほんとに1軍の守備だなっていうふうに思いました。

-1歩踏み出したと思うんですけど、なんかそういった試合やれたっていう気持ちは

実戦こんだけお客さん入ってできるっていうのもジャイアンツの1ついいところかなっていうふうに思うので、まだこう実戦も続いていくと思うので、切り替えてやりたい、やれればいいかなと思います。(終わり)

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 【巨人】ドラ1石塚裕惺「あっ、これじゃダメだって」ほろ苦紅白戦 守備面でも課題/一問一答2