- 週間ランキング
いま全国のGU(ジーユー)で三井住友カードを5,000円利用すると、500または1,000ポイントもらえます。
最近は、還元率で考えたほうがわかりやすい方が多いかもしれません。
還元率に直すと、最大10%または20%です。
20%は「分割払い」利用時の場合です。恐れるには足りませんので、ぜひ使ってください。ご案内します。
キャンペーンの概要です。
・ 要エントリー(期間中なら買い物時期と前後不問)
・ 特典 … Vポイントで付与(2025年1月頃までに)
・ キャンペーン期間 … 2024年9月6日~10月31日
・ 5,000円以上、GU店頭(対面レジ)で三井住友カードを利用すると達成(500ポイント)
・ 分割3回払い(あとから分割を含む)すると、追加で500ポイント(合計1,000ポイント)
・ 最大2回利用可能(最大2,000ポイント)
・ オンラインストアで購入した商品を店頭払いしてもOK
・ 複数の三井住友カードを利用しても特典は増えない
・ Oliveの場合はクレジットモードに限る
・ ルミネ立川店、ルミネ横浜店はキャンペーン対象外
≪画像元:三井住友カード≫
キャンペーン対象の三井住友カードは、提携カードでないもの(いわゆるプロパー)です。
ANAカードやVisa LINE Payクレジットカード等は対象外です。
ささやかなキャンペーンの割に、要件がやや複雑に見えるかもしれません。
単純化すれば、これだけです。
「エントリーして、GUの対面レジで5,000円以上三井住友カードで決済する」
セルフレジで決済してしまいそうですが、これだけ気をつけましょう。
5,000円の会計を2回できる場合、レジに2度行けば満額です。
分割払いでもう500ポイント(2回なら1,000ポイント)得られます。
まめな方も、そうでない方でも得になりますが、これは次に。
結論からいいますと、今回のGUのキャンペーン、「分割払いを繰上げ払いしたら対象外」と書かれていない以上、必ず得になります。
さらに見てみます。
GU店頭で分割払いを申し込まなくても、一括払いで支払っておいてあとから分割に変更できます。
明細が確定してから、こちらで手続きすればキャンペーン要件も満たします。
参照:三井住友カード
リボ払いによる手数料(利息)が怖くて、キャンペーンがあっても決して参加しない方も多いでしょう。
ある種賢明な考え方です。リボ払いは他の買い物すべてに波及するので、非常に難しいのです。
ですが、分割払いまで同列に考えることはありません。
分割払いはあくまでも、その買い物のカード代金だけが分割されるものです。手数料も、その分割払いにしか付きません。
三井住友カードの公式サイトに「あとから分割」のシミュレーションがあります。
これを使ってみます。
【例】
・ 利用金額 … 7,000円
・ 分割支払い回数 … 3回
キャンペーンとして分割払いをするのなら、支払い回数を最も少ない「3」にしたほうがいいでしょう。
早く返せばそれだけ手数料が少ないわけです。
利用金額は、5,000円をわずかに超える程度にするのが理想ですが現実には難しいので、やや高めに設定しています。
シミュレーションの結果です。
・ 実質年率 … 12.2%
・ 返済総額 … 7,142円
・ 月々の支払い … 2,380円(初回は2円多い)
・ 手数料 … 142円
手数料は142円と、500ポイント増えるのなら十分に得になります。
2回目に挑む際も同様で、再び分割払いにすれば得になります。
今回のキャンペーンの要件は、分割払いで支払うことであり、手数料を払い続けることではありません。
ですから、早く繰り上げて支払ってしまえばさらに得をします。
手数料がゼロになるわけではないものの、早く返済すれば上記シミュレーションの最大3分の1で済みます。
電話でないと申し込めないのはやや難点ですが、三井住友カードから電話を掛けてもらえるので、通話代の心配は要りません。
関連リンクから「折返し電話のご予約」をタップし、三井住友カードの会員サイトVpassにログインします。
「折返し電話のご予約(3回以上の分割払いの臨時のお支払い)」が開きます。
次の項目を入力します。
・ 支払方法(引落しか、振込みか)
・ 電話の希望日、時間帯
・ 電話番号
入力後「申し込む」をタップすれば、希望の時間に電話があるはずです。
参照:三井住友カード
季節の変り目は、服を買い込んでしまう人も多いでしょう。
三井住友カードのキャンペーンで、少しでも安く利用してみたいものです。
分割払いも怖がらずに試してみてください。
【クレカ改悪まとめ】VポイントカードプラスPREMIUMは還元率低下、一部セゾンカードは未利用で手数料が発生
住信SBIネット銀行ATM手数料無料へ キャッシュカード不要の時代がやってきた
今年はお米が高値傾向。節約主婦が考える「新米のお得な買い方」