- 週間ランキング
【酒税法改正】「ビール・発泡酒・第3のビール」10月からどれを選ぶのが得?買い方の工夫も
≪画像元:松屋フーズホールディングス≫
2022年5月・10月、2023年3月に続き、ここ1年半で4度の価格改定を行った松屋。
今回は、値上げだけでなく・値下げやランチ時間帯の変更など、やや複雑な改定となっています。
9月19日(火)より価格引き上げとなった、対象商品・値上げ幅は以下です。
今回値上げを実施するのは、牛めし・カレー・定食を合わせた全14品。
最大で30円の価格引き上げとなります。
プレーンの牛めしは改定を免れたとはいえ、人気のチーズ牛めし(並盛)については、もはや600円台が目の前です。
早い・安い・うまい「牛めし」シリーズも、お手頃感が薄れてきたように感じます。
≪画像元:松屋フーズホールディングス≫
今回とくに注目すべきなのは、ランチセットの改定です。
価格だけでなくランチ時間帯も変わるため、松屋をお昼に利用している方は無視できません。
(旧)ランチ時間帯:11時~15時
(新)ランチ時間帯:11時~14時 ※1時間短縮
9月20日(水)以降は、ランチセットの販売時間を1時間短縮。
もともと15時まで提供していましたが、今後は14時を超えた時点でランチセットは注文できません。
ランチ時間帯の変更と同時に、ランチセットの価格も改定されました。
この改定内容を見ると、「牛めしランチセット(並盛)」の値下げに注目しがちです。
しかし、変わったのは価格だけではありません。
(旧)牛めしランチ:牛めし+生野菜+玉子 ※550円
(新)牛めしランチ:牛めし+生野菜 ※500円
9月20日(水)以降は、ランチセットに付いていた「玉子」がなくなります。
牛めしランチが玉子なしになる分50円安くなりますが、「牛めしをかけたい派」の人にとっては、素直に喜べない改定でしょう。
松屋に限らず、減量を伴う値下げを行う飲食店は、このところ少なくない気がします。
価格改定は私たち消費者の財布に影響しますが、幸い松屋はお得に利用できる術が豊富な飲食店です。
キャンペーンはもちろん、各キャッシュレス決済の還元キャンペーンや、アプリ・雨の日クーポンなどの割引も充実しています。
商品を選ばなければ何かしら使える割引・キャンペーンはありますので、「定価で食べない」ことを意識して、今後もお得に利用しましょう。(執筆者: 三木 千奈)
108円~399円で本格派! シャトレーゼでおすすめ「秋を感じる」スイーツ4選
【9月の回転寿司キャンペーン】かっぱ・はま・スシロー・くら 食欲の秋が満開の寿司ネタづくし
【マクドナルド】プリプリエビプリオが期間限定で登場!最大530円お得な、夜マックがねらい目