- 週間ランキング
老後の住まいでまず考えたい施設2つ紹介 「サービス付き高齢者向け住宅」と「介護付き有料老人ホーム」
若年性認知症とは、65歳未満の方が発症する認知症のことで、原因としては主に
の2つです。
脳血管性認知症は、脳出血や脳梗塞などが原因で起こる認知症です。
働き盛りの方も脳出血等を起こすことがあり、決して若いから認知症と縁がないということはありません。
アルツハイマー型認知症が原因の場合、物忘れや月日が分からない、計算ミスをするなどの症状が早い段階で出てきます。
しかし、年齢が若い為、認知症症状と気づかず、うつ状態や他の病気と思い若年性認知症と診断されるのが遅くなる可能性もあります。
受診も物忘れ外来や専門の診療科などを受診することが重要です。
早めの診断により、症状の進行を遅らせたり、生活の改善を早くからできる場合もあります。
早めの対処で今後の生活をスムーズにする可能性が高くなります。
高齢者と違い、若年性認知症の方は家族の生活費を担っていることがある為、収入減少の問題が出てきます。
若年性認知症と診断されても、生活は続いていきます。
収入がなくならないように会社に報告、配置転換を打診し、仕事が継続できるように交渉していく必要が出てきます。
一定の精神障害の状態にあることが認定されると、精神障害者保健福祉手帳を取得できます。
その場合には、障害者雇用枠での就労が可能となる場合があります。
精神障害者保健福祉手帳を持つと、所得税・住民税の控除などをうけられます。
通院や投薬等も継続していく必要があります。
その場合、自立支援医療を受けられれば、自己負担が1割などになります。
受給の申請先は、市区町村の窓口となります。
制度が利用できるのは「指定自立医療機関」のみです。
通院先や利用している薬局が指定されているのか確認が必要となります。
≪画像元:厚生労働省 認知症施策 若年性認知症ハンドブック(pdf)≫
若い家族が認知症になると、生活が大きく変わります。
診断後は、本人もショックを受けていることはもちろん、家族も不安でいっぱいになるものです。
若年性認知症の本人や家族と話せる集まり等もあるので、出かけてみることも大変有効ですのでおすすめします。
それぞれの家族の状態に合わせたスピードで良いですが、家族ができる本人への精神的なフォローや物忘れに対する工夫として、ICT機器の活用、スマートフォンによる予定の共有、予定のリマインド等をしていく必要があります。
車の運転をしている場合は、事故防止のために早めの免許返納を本人と話し合うことをおすすめします。
参照:厚生労働省 自立支援医療
若年性認知症と診断された場合に、仕事と生活に必要になることを見てきました。
若い年代で発症してしまうため、早期の受診や治療を受けて、進行を緩やかにすることがその後の生活のカギになります。
本人と治療方針などの話し合うことも重要です。
診断されたからと言って、すぐに何もかもができなくなるわけではありません。
診断後も日常生活は続き、金銭や家族の将来など、並行して考えなければならないことは多いです。
押し寄せてくる不安に対してあきらめることなく、今ある能力を活かしてできることを行い、本人や家族の状態に合わせながら、無理せず対応していくことが大切です。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)
身の回りのことができれば低料金で入所できる施設「軽費老人ホーム/養護老人ホーム」 特徴や違いを解説
【便利な介護保険】保険料ちゃんと納めてる? 滞納や軽減制度について知ろう
認知症になっても自分らしく安心して暮らせる「グループホーム」